2022.02.27 Sun
2月27日 今日の活動
今日の子どもメッセージは栄子さんがお話ししてくれました。
ヨハネの手紙Ⅰ2章9節~10節
聖書は私たちにとって大切なことです。生活するとき、迷わず歩けるように教えてくれる言葉です。
明るく、あたたかいところを想像してください。それから、暗くて寂しいところを想像してみてください。
みんなが何かを探しに行くとき、明るければ、いろいろなものをよけて通れます。
でももし暗かったら、物に躓いたり、ぶつかったりしてしまいます。
私たちのこころはどうでしょう?
嬉しい気持ちだと、心が温かくなります。
喧嘩したりいじわるしたりする心は、暗くなってしまいます。
いつもどんな心を選びたいと思うかな?
きっと、あたたかい光のほうを選ぶよね。
光は、イエス様です。
闇は、イエス様を知らない心です。
私たちは光のほうを選びたいけれど、怒ったり喧嘩したりもします。
そんなときは「光のほうへいこう」と思い出してください。
光のほうに行けないときでも、イエス様に祈ろう、と思ってみてください。
光のほうに行ける道を、きっと備えてくださいます。
それから、なにかをやろうと思ってもできないとき、祈るとできるようになることがあります。
できると嬉しいよね。
その嬉しい気持ちは、神様への感謝に変えてほしいなと思います。
イエス様に祈りながら尋ねていけたらいいですね。
わたしたちは光の中にいることが大切です。
それから、苦しい思いをしている人へ、「大変だったね」と温かい気持ちをもって声をかけることが大切です。
でももしできないときは祈りましょう。
神さまが助けてくださいます。
(子どもメッセージ 栄子さん)
今日もオンラインで活動しました。
先週一週間で楽しかったことはあるかな?という質問には
「かまくらパーティしたよ」「お友達と遊ぶ予定がだめになっちゃった」「先々週スキーに行ったよ」とたくさん教えてくれました。
それから、春になったらやりたいことを聞いてみると
「自転車に乗りたい」「お弁当をもって遊びに行きたい」「ピクニックしたい!」「お花見したい!」と教えてくれました。
まだまだ雪が深いですが、春になったらいろいろなことをしてたくさん遊びたいですね(*^^*)
最後にSちゃんが教えてくれたダジャレを紹介します。
「いい肉を買ったと言いにくかった」
「配送ですか、はいそうです」
Sちゃん面白いこと教えてくれてありがとう(≧▽≦)
ではではまた来週~
元気にすごせますように!
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
ヨハネの手紙Ⅰ2章9節~10節
聖書は私たちにとって大切なことです。生活するとき、迷わず歩けるように教えてくれる言葉です。
明るく、あたたかいところを想像してください。それから、暗くて寂しいところを想像してみてください。
みんなが何かを探しに行くとき、明るければ、いろいろなものをよけて通れます。
でももし暗かったら、物に躓いたり、ぶつかったりしてしまいます。
私たちのこころはどうでしょう?
嬉しい気持ちだと、心が温かくなります。
喧嘩したりいじわるしたりする心は、暗くなってしまいます。
いつもどんな心を選びたいと思うかな?
きっと、あたたかい光のほうを選ぶよね。
光は、イエス様です。
闇は、イエス様を知らない心です。
私たちは光のほうを選びたいけれど、怒ったり喧嘩したりもします。
そんなときは「光のほうへいこう」と思い出してください。
光のほうに行けないときでも、イエス様に祈ろう、と思ってみてください。
光のほうに行ける道を、きっと備えてくださいます。
それから、なにかをやろうと思ってもできないとき、祈るとできるようになることがあります。
できると嬉しいよね。
その嬉しい気持ちは、神様への感謝に変えてほしいなと思います。
イエス様に祈りながら尋ねていけたらいいですね。
わたしたちは光の中にいることが大切です。
それから、苦しい思いをしている人へ、「大変だったね」と温かい気持ちをもって声をかけることが大切です。
でももしできないときは祈りましょう。
神さまが助けてくださいます。
(子どもメッセージ 栄子さん)
今日もオンラインで活動しました。
先週一週間で楽しかったことはあるかな?という質問には
「かまくらパーティしたよ」「お友達と遊ぶ予定がだめになっちゃった」「先々週スキーに行ったよ」とたくさん教えてくれました。
それから、春になったらやりたいことを聞いてみると
「自転車に乗りたい」「お弁当をもって遊びに行きたい」「ピクニックしたい!」「お花見したい!」と教えてくれました。
まだまだ雪が深いですが、春になったらいろいろなことをしてたくさん遊びたいですね(*^^*)
最後にSちゃんが教えてくれたダジャレを紹介します。
「いい肉を買ったと言いにくかった」
「配送ですか、はいそうです」
Sちゃん面白いこと教えてくれてありがとう(≧▽≦)
ではではまた来週~
元気にすごせますように!
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
2022.02.23 Wed
2月20日 今日の活動
今日の子どもメッセージはしまちゃんがお話ししてくれます。
ヨハネによる福音書12章35~36節
今日の聖書の箇所には光と言う言葉が何度も出てきました。
光と聞いて何を思い浮かべるかな?
みんなに聞いて見よう。
火花、ウルトラマン、お母さん、月明かり
いろいろ出て来ましたね。
この聖書に書かれている光は、イエス様のことを書かれています。
イエスさまはクリスマスに私たちのところに救い主としてお生まれになりました。
暗闇の中にいたら、光はどんなに明るいものでしょうか。
イエスさま共にいてくださいとおいのりしますが、見えないイエスさまが一緒にいてくださるのか、お祈りしてても時には信じられないときもあります。
でも、イエスさまはみえる形ではいないけれど、きっとすぐそばにいてくださるのだと思います。
困ったときや、悲しいときには本当にイエスさま一緒にいてくださいとお祈りします。
讃美歌の509番 光の子になるため
の歌詞を紹介して終わります。
今日の聖書のお話にぴったりの讃美歌です。
いつかみんなと歌いたいですね。
光の子になるため ついて行きます。
この世を照らすため 来られた主イエスに
主のうちに闇はなく 夜も昼も輝く
心の中をわが主よ、照らしてください。
(子どもメッセージ しまちゃん)
今日の活動には、以前CSキャンプをお手伝いしてくださったSさんが来てくれました。
Sさんと初めて会う子どもたちもいたので、Sさんは何者か?!クイズをしました。
ひとりずつSさんに質問して、どんな仕事をしている人かな? と推理します。
いろいろな質問に答えてくださったのですが、最後のしまちゃんの質問への答えで、Jくんがズバリ答えを当ててくれました!
どんなお仕事が知りたい人はSさんに聞いてみてね(*^^*)
また遊びに来てくださいね。
そのあとは、みんなの好きなことをインタビュー。
それぞれおうちで楽しんでいることを教えてくれました。
おうち時間が長くなっていますが、みんな楽しく過ごしているんだなあと思いました。
またどんなことをして遊んでいるのかじっくり聞いてみたいですね。
来週もみんなで楽しく過ごしたいと思います。
よかったらみんな参加してね。
今週一週間も元気にすごせますように!
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
ヨハネによる福音書12章35~36節
今日の聖書の箇所には光と言う言葉が何度も出てきました。
光と聞いて何を思い浮かべるかな?
みんなに聞いて見よう。
火花、ウルトラマン、お母さん、月明かり
いろいろ出て来ましたね。
この聖書に書かれている光は、イエス様のことを書かれています。
イエスさまはクリスマスに私たちのところに救い主としてお生まれになりました。
暗闇の中にいたら、光はどんなに明るいものでしょうか。
イエスさま共にいてくださいとおいのりしますが、見えないイエスさまが一緒にいてくださるのか、お祈りしてても時には信じられないときもあります。
でも、イエスさまはみえる形ではいないけれど、きっとすぐそばにいてくださるのだと思います。
困ったときや、悲しいときには本当にイエスさま一緒にいてくださいとお祈りします。
讃美歌の509番 光の子になるため
の歌詞を紹介して終わります。
今日の聖書のお話にぴったりの讃美歌です。
いつかみんなと歌いたいですね。
光の子になるため ついて行きます。
この世を照らすため 来られた主イエスに
主のうちに闇はなく 夜も昼も輝く
心の中をわが主よ、照らしてください。
(子どもメッセージ しまちゃん)
今日の活動には、以前CSキャンプをお手伝いしてくださったSさんが来てくれました。
Sさんと初めて会う子どもたちもいたので、Sさんは何者か?!クイズをしました。
ひとりずつSさんに質問して、どんな仕事をしている人かな? と推理します。
いろいろな質問に答えてくださったのですが、最後のしまちゃんの質問への答えで、Jくんがズバリ答えを当ててくれました!
どんなお仕事が知りたい人はSさんに聞いてみてね(*^^*)
また遊びに来てくださいね。
そのあとは、みんなの好きなことをインタビュー。
それぞれおうちで楽しんでいることを教えてくれました。
おうち時間が長くなっていますが、みんな楽しく過ごしているんだなあと思いました。
またどんなことをして遊んでいるのかじっくり聞いてみたいですね。
来週もみんなで楽しく過ごしたいと思います。
よかったらみんな参加してね。
今週一週間も元気にすごせますように!
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
2022.02.13 Sun
2月13日 今日の活動
皆さんこんにちは。今日の子どもメッセージは伊藤さんがお話ししてくれます。
ヨハネによる福音書9章5ー7節
今日の聖書では「世の光である」という言葉がすごく大切です。
今日は、目の見えない人を救ったお話でした。
私たちはほとんどの人が目が見えたり耳が聞こえたりするけれど、見えなかったり音が聞こえなかったり足が不自由だったりする人もいます。
今日は小さい頃体験したお話をします。
私は小さい頃生まれつき目が悪かったです。
そのため、大きくなってそのことであだ名をつけれて、すごく嫌な思いをしました。
今でもつらく、そのあだ名は口に出すことができません。
また、小学3年生のとき、小児結核という病気になりました。
自分ではどうしたらいいかわからない気持ちになりました。
道路を歩いているとき、自分がもう、どうでもいい、死にたいという気持ちになりました。
そんなとき、自分のそばに誰か一緒に歩いていてくれるような感覚になりました。
誰かはわからないけれど、そばで一緒に歩いて、私の中に入ってく感じがしました。
「一人じゃないよ」と言ってもらっている感じがしまさいた。
でも、そのころはまだ小さくて、イエス様のことは知りませんでした。
十何年もかかって、教会に導かれ、聖書を読みました。
イエス様のお話を聞いて、イエス様のことを知って、小さいときに出会ったのはイエス様だったんだ、と知りました。
そのイエス様の言葉が、聖書には書いてあります。
「私は世の光である」
イエス様がいつも一緒に歩いて下さっています。
そのことに気づいて感謝しました。
みんなも、いつもイエス様に守られていることを考えてみてください。
(子どもメッセージ 伊藤さん)
今日は、オンラインで「お絵描き伝言ゲーム」をしました。
Jくんがルールを教えてくれました。
まず、一人が絵を描いて、それをもう一人の人に見せます。
ほかの人は見ないように目をつぶります。
もう一人の人が、最初の人の描いた絵を見て、同じものを描きます。
目をつぶっていた人が、その絵を見て、最初の人が何を描いたのかを当てるゲームです。
いろんな絵が出てきて、とっても面白かったです!
みんなでたくさん笑いました(*^^*)
Jくん、面白いゲームを教えてくれてありがとう!
またみんなでできたらいいね。
来週もオンラインでおこないます。
みんなぜひ参加してね(*^^*)
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
ヨハネによる福音書9章5ー7節
今日の聖書では「世の光である」という言葉がすごく大切です。
今日は、目の見えない人を救ったお話でした。
私たちはほとんどの人が目が見えたり耳が聞こえたりするけれど、見えなかったり音が聞こえなかったり足が不自由だったりする人もいます。
今日は小さい頃体験したお話をします。
私は小さい頃生まれつき目が悪かったです。
そのため、大きくなってそのことであだ名をつけれて、すごく嫌な思いをしました。
今でもつらく、そのあだ名は口に出すことができません。
また、小学3年生のとき、小児結核という病気になりました。
自分ではどうしたらいいかわからない気持ちになりました。
道路を歩いているとき、自分がもう、どうでもいい、死にたいという気持ちになりました。
そんなとき、自分のそばに誰か一緒に歩いていてくれるような感覚になりました。
誰かはわからないけれど、そばで一緒に歩いて、私の中に入ってく感じがしました。
「一人じゃないよ」と言ってもらっている感じがしまさいた。
でも、そのころはまだ小さくて、イエス様のことは知りませんでした。
十何年もかかって、教会に導かれ、聖書を読みました。
イエス様のお話を聞いて、イエス様のことを知って、小さいときに出会ったのはイエス様だったんだ、と知りました。
そのイエス様の言葉が、聖書には書いてあります。
「私は世の光である」
イエス様がいつも一緒に歩いて下さっています。
そのことに気づいて感謝しました。
みんなも、いつもイエス様に守られていることを考えてみてください。
(子どもメッセージ 伊藤さん)
今日は、オンラインで「お絵描き伝言ゲーム」をしました。
Jくんがルールを教えてくれました。
まず、一人が絵を描いて、それをもう一人の人に見せます。
ほかの人は見ないように目をつぶります。
もう一人の人が、最初の人の描いた絵を見て、同じものを描きます。
目をつぶっていた人が、その絵を見て、最初の人が何を描いたのかを当てるゲームです。
いろんな絵が出てきて、とっても面白かったです!
みんなでたくさん笑いました(*^^*)
Jくん、面白いゲームを教えてくれてありがとう!
またみんなでできたらいいね。
来週もオンラインでおこないます。
みんなぜひ参加してね(*^^*)
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
Category: 聖書のおはなし
Comments (0)
2022.02.06 Sun
皆さんこんにちは。
今日の子どもメッセージはK(M)さんがお話ししてくれます。
1初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。
2この言は、初めに神と共にあった。
3万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。
4言の内に命があった。命は人間を照らす光であった。
5光は暗闇の中で輝いている。暗闇は光を理解しなかった。
6神から遣わされた一人の人がいた。その名はヨハネである。
7彼は証しをするために来た。光について証しをするため、また、すべての人が彼によって信じるようになるためである。
8彼は光ではなく、光について証しをするために来た。
9その光は、まことの光で、世に来てすべての人を照らすのである。
10言は世にあった。世は言によって成ったが、世は言を認めなかった。
11言は、自分の民のところへ来たが、民は受け入れなかった。
12しかし、言は、自分を受け入れた人、その名を信じる人々には神の子となる資格を与えた。
13この人々は、血によってではなく、肉の欲によってではなく、人の欲によってでもなく、神によって生まれたのである。
ようやく2月に入りましたね。
日本では昔の暦で現在の2月の事を如月(きさらぎ)と言います。
如月って聞いたことありますか?
2月は1年の中で最も寒い月なので衣を更に着るという意味から衣更着(きさらぎ)っていう 説があります。
寒い時に皆さんはどんな事をしますか?
「おしくらまんじゅう」「雪合戦」「スキー」など今では沢山の冬の遊びやスポーツがありますよね。
沢山遊んだ後は体はほっかほっかになっていると思いますが、やっぱり暖房で暖められた家でぬくぬくするって幸せな事だと思います。
何故、暖かい季節や寒い季節があるのでしょうか?
暖かい季節や寒い季節がある理由は地球が傾いて廻っていることに起因します。
皆さんは地球儀って見たことありますよね。
少しだけ傾いて地球がクルクルと廻りますよね。
角度でいうと23.4°傾いています。
傾いた状態で太陽の周りを廻りますので、太陽に近い状態で廻る季節を北半球では暖かく、逆に南半球では寒いという現象が起きます。
よってこの傾きによって地軸付近に近いほど、太陽からの距離が遠くなっています。
太陽の表面温度はおそよ6,000℃もあり、熱と光を地球も与えてくれています。
聖書の中では光というワードが沢山出てきます。
光は太陽から得られるものや火、照明器具などからも得られます。
目に見える光だけではなく、心を照らす光も大切です。
嫌なことが続くと人は心を閉ざしたりしてしまいます。
神様は人の心に光を与えてくれる唯一無二の存在です。
心に光が当たれば暖かい気持ちにもなれます。
教会は冷え切った心を温めてくれる場所です。
今はコロナ禍で制限される事も沢山有りますが、皆さんが寂しくなったり苦しくなった時には心を温めてくれる場所になってます。
今は少しだけ制限されていますが、いつでも教会に来てくれて大丈夫です。
寂しそうなお友達も誘って教会へ来て下さい。
(子どもメッセージ K(M)さん)
今日の活動はオンラインでなぞなぞをして遊びました。
Jくんが面白いなぞなぞを出してくれたよ。
大人も、なるほど~!と頭を使うなぞなぞでした。
楽しかったです。
来週は絵の伝言ゲームをしてみようかなと話しました。
来週もよかったら参加してね。
コロナウィルス感染症がどんどん増えていますね。
学級閉鎖のところもたくさんあります。
いま感染してしまったおひとりおひとりとそのご家族、そして家で過ごしているおひとりおひとりとそのご家族のうえに、特に神様の慰めがありますようにお祈りしています。
来週また元気に会えますように!
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
2月6日 今日の活動
皆さんこんにちは。
今日の子どもメッセージはK(M)さんがお話ししてくれます。
1初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。
2この言は、初めに神と共にあった。
3万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。
4言の内に命があった。命は人間を照らす光であった。
5光は暗闇の中で輝いている。暗闇は光を理解しなかった。
6神から遣わされた一人の人がいた。その名はヨハネである。
7彼は証しをするために来た。光について証しをするため、また、すべての人が彼によって信じるようになるためである。
8彼は光ではなく、光について証しをするために来た。
9その光は、まことの光で、世に来てすべての人を照らすのである。
10言は世にあった。世は言によって成ったが、世は言を認めなかった。
11言は、自分の民のところへ来たが、民は受け入れなかった。
12しかし、言は、自分を受け入れた人、その名を信じる人々には神の子となる資格を与えた。
13この人々は、血によってではなく、肉の欲によってではなく、人の欲によってでもなく、神によって生まれたのである。
ようやく2月に入りましたね。
日本では昔の暦で現在の2月の事を如月(きさらぎ)と言います。
如月って聞いたことありますか?
2月は1年の中で最も寒い月なので衣を更に着るという意味から衣更着(きさらぎ)っていう 説があります。
寒い時に皆さんはどんな事をしますか?
「おしくらまんじゅう」「雪合戦」「スキー」など今では沢山の冬の遊びやスポーツがありますよね。
沢山遊んだ後は体はほっかほっかになっていると思いますが、やっぱり暖房で暖められた家でぬくぬくするって幸せな事だと思います。
何故、暖かい季節や寒い季節があるのでしょうか?
暖かい季節や寒い季節がある理由は地球が傾いて廻っていることに起因します。
皆さんは地球儀って見たことありますよね。
少しだけ傾いて地球がクルクルと廻りますよね。
角度でいうと23.4°傾いています。
傾いた状態で太陽の周りを廻りますので、太陽に近い状態で廻る季節を北半球では暖かく、逆に南半球では寒いという現象が起きます。
よってこの傾きによって地軸付近に近いほど、太陽からの距離が遠くなっています。
太陽の表面温度はおそよ6,000℃もあり、熱と光を地球も与えてくれています。
聖書の中では光というワードが沢山出てきます。
光は太陽から得られるものや火、照明器具などからも得られます。
目に見える光だけではなく、心を照らす光も大切です。
嫌なことが続くと人は心を閉ざしたりしてしまいます。
神様は人の心に光を与えてくれる唯一無二の存在です。
心に光が当たれば暖かい気持ちにもなれます。
教会は冷え切った心を温めてくれる場所です。
今はコロナ禍で制限される事も沢山有りますが、皆さんが寂しくなったり苦しくなった時には心を温めてくれる場所になってます。
今は少しだけ制限されていますが、いつでも教会に来てくれて大丈夫です。
寂しそうなお友達も誘って教会へ来て下さい。
(子どもメッセージ K(M)さん)
今日の活動はオンラインでなぞなぞをして遊びました。
Jくんが面白いなぞなぞを出してくれたよ。
大人も、なるほど~!と頭を使うなぞなぞでした。
楽しかったです。
来週は絵の伝言ゲームをしてみようかなと話しました。
来週もよかったら参加してね。
コロナウィルス感染症がどんどん増えていますね。
学級閉鎖のところもたくさんあります。
いま感染してしまったおひとりおひとりとそのご家族、そして家で過ごしているおひとりおひとりとそのご家族のうえに、特に神様の慰めがありますようにお祈りしています。
来週また元気に会えますように!
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
Category: 聖書のおはなし
Comments (0)
Author:日本キリスト教団月寒教会CS
「つきさっぷ教会 CS」のブログです。
プロテスタントの教会で、札幌市豊平区月寒の地に建てられ74周年を迎えました!
CSはChurch School=教会学校のことです。
毎週日曜日、楽しく活動しています。
ブログは、基本、日曜の夜に更新しています。
その他、適宜アップします。
インスタグラムもあります。
https://www.instagram.com/tukisappu.cs/
- 日本キリスト教団月寒教会CS:1月15日 今日の活動 (01/17)
- しま:1月15日 今日の活動 (01/16)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:10月2日 今日の様子 (10/04)
- しま:10月2日 今日の様子 (10/03)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:子どもメッセージ&月寒公園に行ったよ。 (09/28)
- しま:子どもメッセージ&月寒公園に行ったよ。 (09/28)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:7月24日 今日の活動 (08/01)
- 2023/08 (2)
- 2023/06 (2)
- 2023/05 (3)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (1)
- 2023/01 (2)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (3)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (2)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (4)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (5)
- 2021/10 (4)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (5)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (5)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (6)
- 2020/12 (5)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (5)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (1)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (4)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (4)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (4)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (5)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (7)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (6)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (17)
