2021.10.18 Mon
10月17日 オンラインCS
今日の子どもメッセージは春木屋さんがお話ししてくれます。
聖書ルカ13章22~24節
22.イエスは町や村を巡って教えながら、エルサレムへ向かって進んでおられた。
23.すると、「主よ、救われる者は少ないのでしょうか」と言う人がいた。
イエスは一同に言われた。
24.「狭い戸口から入るように努めなさい。言っておくが、入ろうとしても入れない人が多いのだ。」
ある人が、イエス様にこんなことを聞きました。
「主よ、救われる者は少ないのですか」
「救い」というのは終わりの日に神様の国に入ることですね。
聖書では神という言葉は天という言葉と同じ意味で使われますので、天国へ行くこと、それが救いだ、と言い換えることもできます。
天国の存在を信じていないという人も世のなかにはたくさんいるでしょうけれども、もし天国があるとするならば、そこに入りたくないという人はいないでしょう。
ただイエス様に聞いた、この人は心配になったのでしょう。
どのくらいの人が救われるのか、多いのか少ないのかと。
聞かれたイエスさまは、「狭い戸口から入るように努めなさい」と答えました。
「救われる者は少ないのですか」と聞いたのに、
「狭い戸口から入るように努めなさい」と答えた。
狭い戸口から入るには、頭を下げ、身を低くして入らないといけません。
「言っておくが、入ろうとしても入れない人が多いのだ。」
多いか少ないかを心配するより神様に救われるように努力しなさい。
本気で求めなさい。
たくさんの人が先に入って、もう中は一杯です。これ以上入ることは出来ませんとは言いません。
本気で求めることが大事ですよ。本気で入れてくださいと求める人は、そのような人数は限られていません。
祈り
「神様、私たちは救い主イエス様に倣い、私たちも頭を下げ、感謝をもって歩んでいきます。本気で求めればどんな道でも、神様に近づく感謝の道と信じます。
大人も子供も感謝の中で生きていきましょう。」
アーメン
(子どもメッセージ 春木屋さん)
今日のCSはオンラインでおこないました。
来週が創立記念礼拝なので、お祝いのための飾りを作りました。
折り紙や厚紙を使って、みんな上手に作っていました。
来週飾るのが楽しみですね。

秋らしい飾りも作ったよ。
それから、先週何をしていたかな?と聞くと、Jくんが、運動会のかけっこで1位を取ったよ!と教えてくれました。
学校行事も縮小されたり、なくなったりしているものも多いですが、運動会ができてよかったなあと思いました。
急に寒くなってきましたね。
風邪をひかないように気を付けてね(*^^*)
ではではまた来週~!
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
聖書ルカ13章22~24節
22.イエスは町や村を巡って教えながら、エルサレムへ向かって進んでおられた。
23.すると、「主よ、救われる者は少ないのでしょうか」と言う人がいた。
イエスは一同に言われた。
24.「狭い戸口から入るように努めなさい。言っておくが、入ろうとしても入れない人が多いのだ。」
ある人が、イエス様にこんなことを聞きました。
「主よ、救われる者は少ないのですか」
「救い」というのは終わりの日に神様の国に入ることですね。
聖書では神という言葉は天という言葉と同じ意味で使われますので、天国へ行くこと、それが救いだ、と言い換えることもできます。
天国の存在を信じていないという人も世のなかにはたくさんいるでしょうけれども、もし天国があるとするならば、そこに入りたくないという人はいないでしょう。
ただイエス様に聞いた、この人は心配になったのでしょう。
どのくらいの人が救われるのか、多いのか少ないのかと。
聞かれたイエスさまは、「狭い戸口から入るように努めなさい」と答えました。
「救われる者は少ないのですか」と聞いたのに、
「狭い戸口から入るように努めなさい」と答えた。
狭い戸口から入るには、頭を下げ、身を低くして入らないといけません。
「言っておくが、入ろうとしても入れない人が多いのだ。」
多いか少ないかを心配するより神様に救われるように努力しなさい。
本気で求めなさい。
たくさんの人が先に入って、もう中は一杯です。これ以上入ることは出来ませんとは言いません。
本気で求めることが大事ですよ。本気で入れてくださいと求める人は、そのような人数は限られていません。
祈り
「神様、私たちは救い主イエス様に倣い、私たちも頭を下げ、感謝をもって歩んでいきます。本気で求めればどんな道でも、神様に近づく感謝の道と信じます。
大人も子供も感謝の中で生きていきましょう。」
アーメン
(子どもメッセージ 春木屋さん)
今日のCSはオンラインでおこないました。
来週が創立記念礼拝なので、お祝いのための飾りを作りました。
折り紙や厚紙を使って、みんな上手に作っていました。
来週飾るのが楽しみですね。

秋らしい飾りも作ったよ。
それから、先週何をしていたかな?と聞くと、Jくんが、運動会のかけっこで1位を取ったよ!と教えてくれました。
学校行事も縮小されたり、なくなったりしているものも多いですが、運動会ができてよかったなあと思いました。
急に寒くなってきましたね。
風邪をひかないように気を付けてね(*^^*)
ではではまた来週~!
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
Category: 聖書のおはなし
Comments (0)
Author:日本キリスト教団月寒教会CS
「つきさっぷ教会 CS」のブログです。
プロテスタントの教会で、札幌市豊平区月寒の地に建てられ75周年を迎えました!
CSはChurch School=教会学校のことです。
毎週日曜日、楽しく活動しています。
ブログは、基本、日曜の夜に更新しています。
その他、適宜アップします。
インスタグラムもあります。
https://www.instagram.com/tukisappu.cs/
- 日本キリスト教団月寒教会CS:1月15日 今日の活動 (01/17)
- しま:1月15日 今日の活動 (01/16)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:10月2日 今日の様子 (10/04)
- しま:10月2日 今日の様子 (10/03)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:子どもメッセージ&月寒公園に行ったよ。 (09/28)
- しま:子どもメッセージ&月寒公園に行ったよ。 (09/28)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:7月24日 今日の活動 (08/01)
- 2023/10 (1)
- 2023/08 (2)
- 2023/06 (2)
- 2023/05 (3)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (1)
- 2023/01 (2)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (3)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (2)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (4)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (5)
- 2021/10 (4)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (5)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (5)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (6)
- 2020/12 (5)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (5)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (1)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (4)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (4)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (4)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (5)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (7)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (6)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (17)
