2021.03.28 Sun
みなさんこんにちは。
今日の子どもメッセージはHさんがお話してくれます。
マタイによる福音書27章32節から54節
とうとうイエス様は十字架につけられました。ゴルゴダという丘に連れていかれました。
そこに十字架が三本立っています。イエス様と罪を犯した強盗が右と左に一人ずついます。
イエス様は何もわるいことはしていませんでした。
たくさんの人々を救い、人々を愛してくださったイエス様が、おかあさんのマリアさんの目の前で十字架につけられています。
おじさんは子供のころ、どうして神様の子であるイエスさまがわるいことをした強盗と一緒に十字架に付けられるのかわかりませんで悲しいことだと思いました。
又、神様の力があれば、いつでも十字架から降りて安全なところにいけると思っていました。
でも聖書のことをたくさん学んでくると少しずつ分かることができました。
イエス様がなぜ十字架にかからねばならなかったのか。
それが神(父)の意志(考え)だったからです。イエス様を十字架にかけてまで
私たちの罪をゆるそうと神が願われたからです。
イエス様をたくさんの人々の前で十字架にかけたことを事実として伝え、わたしたちが起こしてしまう間違い、悪い行い、悪い考えなどをいつもイエス様のことを思い出して心を改め、正しい行いをするように、そして神様に愛されていることをまだ神様を知らない友達に伝えていきましょう。
いのり
神様いつも私たちを守ってくださりありがとうございます。
今週は神様の十字架のことを学びました。
来週はイースターでイエス様が復活されたことを学び、みんなで復活のことを伝えていきたいと思います
これからも少しずつでも神様のことを友達と勉強していきます。
アーメン
(子どもメッセージ Hさん)
**************************************
今日は、来週がイースターなので、みんなで卵に飾りを付けました。

プラスティックの卵にシールやマスキングテープで飾りをつけたり、ペンで模様を描いたりしました。

こんなにかわいいのができたよ!
来週みんなで卵をかくして卵探しをしようと思います(*^^*)
そのあとは自由に工作をしたり、パズルをしたりして遊びました。

(ビーズがいっぱい!乾いたらどんな感じになるかな♪)

(Hちゃん作。おりがみをつかって立体作品! すごい~!!!)

そして、ろうそくはいよいよ最後の一本です。
イエス様が十字架につけられた悲しみの時が、復活の喜びに変わるときを待ち望みたいと思います。
ではではまた来週~。
感染対策(不織布マスク、着いたら手洗い)をしっかりして、遊びに来てね!
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
3月28日のようす
みなさんこんにちは。
今日の子どもメッセージはHさんがお話してくれます。
マタイによる福音書27章32節から54節
とうとうイエス様は十字架につけられました。ゴルゴダという丘に連れていかれました。
そこに十字架が三本立っています。イエス様と罪を犯した強盗が右と左に一人ずついます。
イエス様は何もわるいことはしていませんでした。
たくさんの人々を救い、人々を愛してくださったイエス様が、おかあさんのマリアさんの目の前で十字架につけられています。
おじさんは子供のころ、どうして神様の子であるイエスさまがわるいことをした強盗と一緒に十字架に付けられるのかわかりませんで悲しいことだと思いました。
又、神様の力があれば、いつでも十字架から降りて安全なところにいけると思っていました。
でも聖書のことをたくさん学んでくると少しずつ分かることができました。
イエス様がなぜ十字架にかからねばならなかったのか。
それが神(父)の意志(考え)だったからです。イエス様を十字架にかけてまで
私たちの罪をゆるそうと神が願われたからです。
イエス様をたくさんの人々の前で十字架にかけたことを事実として伝え、わたしたちが起こしてしまう間違い、悪い行い、悪い考えなどをいつもイエス様のことを思い出して心を改め、正しい行いをするように、そして神様に愛されていることをまだ神様を知らない友達に伝えていきましょう。
いのり
神様いつも私たちを守ってくださりありがとうございます。
今週は神様の十字架のことを学びました。
来週はイースターでイエス様が復活されたことを学び、みんなで復活のことを伝えていきたいと思います
これからも少しずつでも神様のことを友達と勉強していきます。
アーメン
(子どもメッセージ Hさん)
**************************************
今日は、来週がイースターなので、みんなで卵に飾りを付けました。

プラスティックの卵にシールやマスキングテープで飾りをつけたり、ペンで模様を描いたりしました。

こんなにかわいいのができたよ!
来週みんなで卵をかくして卵探しをしようと思います(*^^*)
そのあとは自由に工作をしたり、パズルをしたりして遊びました。

(ビーズがいっぱい!乾いたらどんな感じになるかな♪)

(Hちゃん作。おりがみをつかって立体作品! すごい~!!!)

そして、ろうそくはいよいよ最後の一本です。
イエス様が十字架につけられた悲しみの時が、復活の喜びに変わるときを待ち望みたいと思います。
ではではまた来週~。
感染対策(不織布マスク、着いたら手洗い)をしっかりして、遊びに来てね!
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
2021.03.21 Sun
3月21日のようす
雨の日曜日ですが、今日も元気に集まりました。
今日の子どもメッセージは、マタイによる福音書20章20~28節です。
I さんがお話してくれました。
「あなた方のなかで偉くなりたいものは皆につかえるものになり、一番上になりたいものはみんなのしもべになりなさい」(28節)
というみことばが心に残りました。
「自分が一番偉い」とか「一番すごい」と思うことあるよね。
でも、イエス様ってどんな方だったのかな、と思う時、イエス様こそがみんなに仕え、みんなのしもべになってくださった方だと思わされます。
弱い人、苦しむ人と一緒に過ごされたイエス様のように、私たちも「仕えるもの」となれたらいいなあと思います。
今日の活動の時間は、牧師館のなかで、それぞれ楽しいことを見つけながら過ごしました。

パズルをしたり…

体やわらか~い!!
ブリッジを披露してくれたり・・・

いい長座布団を発見して・・・スキー?!

魔法のじゅうたん!?

高校生のMちゃんも来てくれて、みんなの乗せて運んでくれたり・・・
みんな体を動かすのが好きなんだね(*^^*)
大きな笑い声が始めから終わりまでずっと響いていました(笑)
早く春になって外で思いっきり遊べるのが待ち遠しいですね!

レントのろうそくも、いよいよあと二本・・・
この期間を、みんなはどうやって過ごしているかな。
それぞれに、祈り、イエス様の十字架へ思いをはせる時を持てますように・・・
昨日は、東北でまた大きな地震がありましたね。
今、不安な思いや苦しい思いをしている人たちが癒され、安心して過ごせるようにと祈ります。
ではではまた来週~。
マスク(不織布)、手洗い、うがいなど感染予防をして遊びに来てくださいね。
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
今日の子どもメッセージは、マタイによる福音書20章20~28節です。
I さんがお話してくれました。
「あなた方のなかで偉くなりたいものは皆につかえるものになり、一番上になりたいものはみんなのしもべになりなさい」(28節)
というみことばが心に残りました。
「自分が一番偉い」とか「一番すごい」と思うことあるよね。
でも、イエス様ってどんな方だったのかな、と思う時、イエス様こそがみんなに仕え、みんなのしもべになってくださった方だと思わされます。
弱い人、苦しむ人と一緒に過ごされたイエス様のように、私たちも「仕えるもの」となれたらいいなあと思います。
今日の活動の時間は、牧師館のなかで、それぞれ楽しいことを見つけながら過ごしました。

パズルをしたり…

体やわらか~い!!
ブリッジを披露してくれたり・・・

いい長座布団を発見して・・・スキー?!

魔法のじゅうたん!?

高校生のMちゃんも来てくれて、みんなの乗せて運んでくれたり・・・
みんな体を動かすのが好きなんだね(*^^*)
大きな笑い声が始めから終わりまでずっと響いていました(笑)
早く春になって外で思いっきり遊べるのが待ち遠しいですね!

レントのろうそくも、いよいよあと二本・・・
この期間を、みんなはどうやって過ごしているかな。
それぞれに、祈り、イエス様の十字架へ思いをはせる時を持てますように・・・
昨日は、東北でまた大きな地震がありましたね。
今、不安な思いや苦しい思いをしている人たちが癒され、安心して過ごせるようにと祈ります。
ではではまた来週~。
マスク(不織布)、手洗い、うがいなど感染予防をして遊びに来てくださいね。
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
2021.03.14 Sun
3月14日のようす
皆さんこんにちは。
やっとCSの活動が再開しました(*^^*)
久しぶりにみんなに会えてとってもうれしかったです。
今日の子どもメッセージはしまちゃんがお話してくれました。
イエス様が「起きなさい、恐れることはない」と声をかけてくださったところが印象に残りました。
また、今はレントのときだというお話もありましたね。

だんだん消えていくろうそく。
イエス様の十字架への道が近づいています。
「十字架ってどんな人がつけられるのかな」という問いかけに「悪い人!なのになんでイエス様が十字架にかかったのかなあ」と答えてくれた人もいました。
本当にそうですね。
みんなも、なんでかなあと考えてみてね。
今日の活動は、久しぶりに会ったので、ゲームをしたり、工作をしたり、それぞれしたいことをして遊びました。


むらぴーにもらったアクアビーズでも遊んだよ♪
来週も9時半~牧師館で活動します。
マスク(不織布)、手洗いうがいなど感染対策をして遊びに来てくださいね(*^^*)
ではではまた来週~!
続きを読む
やっとCSの活動が再開しました(*^^*)
久しぶりにみんなに会えてとってもうれしかったです。
今日の子どもメッセージはしまちゃんがお話してくれました。
イエス様が「起きなさい、恐れることはない」と声をかけてくださったところが印象に残りました。
また、今はレントのときだというお話もありましたね。

だんだん消えていくろうそく。
イエス様の十字架への道が近づいています。
「十字架ってどんな人がつけられるのかな」という問いかけに「悪い人!なのになんでイエス様が十字架にかかったのかなあ」と答えてくれた人もいました。
本当にそうですね。
みんなも、なんでかなあと考えてみてね。
今日の活動は、久しぶりに会ったので、ゲームをしたり、工作をしたり、それぞれしたいことをして遊びました。


むらぴーにもらったアクアビーズでも遊んだよ♪
来週も9時半~牧師館で活動します。
マスク(不織布)、手洗いうがいなど感染対策をして遊びに来てくださいね(*^^*)
ではではまた来週~!
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
2021.03.11 Thu
聖書のお話
皆さんこんにちは。
今日は清水のおばちゃんから子どもメッセージが届いたのでお届けします(*^^*)
「みんな元気?」わたしはしばらくぶりにお話しできてとっても嬉しい。
30年くらい前に中1の少女が、「おばあちゃんが歌っていた「こんめい馬」という歌知ってるかい。
今はちっちゃな仔馬だけど、大きくなったらオラの背中に乗っけて村中走るんだよ。」っていうのさ。
婦人相談所から保護施設へ送られてきてその上病気のため、一緒に病院へ通った道路でのことでした。
ぽとぽと語りだすそのひとつひとつは、おうちは農家で小さな時からきつい仕事をし、学校はたまにしか行かれなかったし、貧しかった、ということ。
苦しいばっかりで、とうとう家を出て札幌まで歩いて大通公園をふらふらしていたら、親切なおまわりさんに会って(ほら、CSの先生の創ちゃんを思い出すでしょう)施設に入った。
そのおまわりさんにも同じ年の子どもがいるんだって。
「そうかい、そうかい」ついにその子と一緒に泣いてしまった。
何年かたって私にも辛い日がやってきた。
ごはんを一日一回のことも。
そんなときは「神様たすけてー」と叫ばないで、「こんめい馬」を歌いました。
夜、ああ聖書に「わたしはぶどうの木」ってあったなあ。
「わたしにつながっていなさい」って。
「耐えられない試練は与えず」とも書いてあるね。
言葉や歌を覚えているって力が少しずつ沸いてくるもんねえ。
みんなもお父さんに「嘘だけはつくな」、
お母さんからは「自分でよく考えて、良いと思ったらするといいよ」などと言われるよね。
教会学校で教えられた聖句なんかを、今度会ったときにおばさんに教えてね。
あの病院通いをしていた、「こんめい馬の歌が大好き」と言っていた少女は、今パン屋の女工さんになっていて「先生、おいしいパン作れるようになったら、一番にもっていくからね」と言っていた。
さて、このコロナ休みの私は、何をしようかなーと考えたし、お祈りもした。
そこで「鬼のパンツ」の歌を思い出した。
パンツ200枚。
近所の人や信徒も手伝ってさ。
神様って、次々、人の喜ぶことを示してくださるのね。
主に示されて行う時、必ずお答えがあります。
これって凄い幸せ。
「鬼のパンツ」の歌お話をしようね。
この続きはまた。
みんなありがとさん。読んでくださって。
♪こんめえ馬
「こんめえ(小さな)馬だちうて(馬だと言って)
ばかにすんでねえや
今にみろ でっけくなって
オラばのせて村中ば
走るだそう。(走るんだからね)」
(子どもメッセージ 清水のおばちゃん)
*****************************
毎日いろいろなことがあるけれど、神様につながっていること、そして神様にお祈りをすることがとっても幸せで、うれしいことだなあと感じました(*^^*)
神様は必ず私たちの祈りを聞いていてくださるので、安心して過ごせたらいいですね。
続きを読む
今日は清水のおばちゃんから子どもメッセージが届いたのでお届けします(*^^*)
「みんな元気?」わたしはしばらくぶりにお話しできてとっても嬉しい。
30年くらい前に中1の少女が、「おばあちゃんが歌っていた「こんめい馬」という歌知ってるかい。
今はちっちゃな仔馬だけど、大きくなったらオラの背中に乗っけて村中走るんだよ。」っていうのさ。
婦人相談所から保護施設へ送られてきてその上病気のため、一緒に病院へ通った道路でのことでした。
ぽとぽと語りだすそのひとつひとつは、おうちは農家で小さな時からきつい仕事をし、学校はたまにしか行かれなかったし、貧しかった、ということ。
苦しいばっかりで、とうとう家を出て札幌まで歩いて大通公園をふらふらしていたら、親切なおまわりさんに会って(ほら、CSの先生の創ちゃんを思い出すでしょう)施設に入った。
そのおまわりさんにも同じ年の子どもがいるんだって。
「そうかい、そうかい」ついにその子と一緒に泣いてしまった。
何年かたって私にも辛い日がやってきた。
ごはんを一日一回のことも。
そんなときは「神様たすけてー」と叫ばないで、「こんめい馬」を歌いました。
夜、ああ聖書に「わたしはぶどうの木」ってあったなあ。
「わたしにつながっていなさい」って。
「耐えられない試練は与えず」とも書いてあるね。
言葉や歌を覚えているって力が少しずつ沸いてくるもんねえ。
みんなもお父さんに「嘘だけはつくな」、
お母さんからは「自分でよく考えて、良いと思ったらするといいよ」などと言われるよね。
教会学校で教えられた聖句なんかを、今度会ったときにおばさんに教えてね。
あの病院通いをしていた、「こんめい馬の歌が大好き」と言っていた少女は、今パン屋の女工さんになっていて「先生、おいしいパン作れるようになったら、一番にもっていくからね」と言っていた。
さて、このコロナ休みの私は、何をしようかなーと考えたし、お祈りもした。
そこで「鬼のパンツ」の歌を思い出した。
パンツ200枚。
近所の人や信徒も手伝ってさ。
神様って、次々、人の喜ぶことを示してくださるのね。
主に示されて行う時、必ずお答えがあります。
これって凄い幸せ。
「鬼のパンツ」の歌お話をしようね。
この続きはまた。
みんなありがとさん。読んでくださって。
♪こんめえ馬
「こんめえ(小さな)馬だちうて(馬だと言って)
ばかにすんでねえや
今にみろ でっけくなって
オラばのせて村中ば
走るだそう。(走るんだからね)」
(子どもメッセージ 清水のおばちゃん)
*****************************
毎日いろいろなことがあるけれど、神様につながっていること、そして神様にお祈りをすることがとっても幸せで、うれしいことだなあと感じました(*^^*)
神様は必ず私たちの祈りを聞いていてくださるので、安心して過ごせたらいいですね。
続きを読む
Category: 聖書のおはなし
Comments (0)
2021.03.07 Sun
みなさんこんにちは。
今日の子どもメッセージは、Y.Tさんがお話してくれます。
「自分をすてる」
マタイ16章13節~28節
イエス様は、「人々は私の事を何者だと言っているのか…そしてあなた方は私を何者だというのか?」と問われました。
シモン・ペテロが「あなたはメシア、生ける神の子です。」と答えると、イエスはペトロに「あなたは、幸いだ、あなたにこの言葉を表したのは天のお父様なのだ。」と言い、この岩に教会をたてる、教会は私たちのものではなくキリストのものだということも話してくれました。
ご自分の正体を明かしたこの時から、この先におこる十字架への道も伝え、十字架の道は神の道であり、自分をすてる道だと話されました。
「自分をすてる」とは、どういうことでしょう。
私は33年前乳がんの手術をした後、8歳・6歳・4歳・2歳の子供たちや家族の事など全く考えずに、世の中で自分だけが苦しい不幸だと病院のベットの上で思っていました。
そんなある夜、夢を見ました。
険しい岩山の麓で、一人の男の人が「私と一緒に山に登りましょう」と言うのですが、幼馴染の友人二人が「あの山は危険だから連れて行かないで」と止めにかかり、その人に質問するのです。
その度に丁寧に答え、最後に「どんな時も私が守る。」という言葉を聞いて、険しい山に登ろうとその人の衣に触れた時、急にふわぁ~と自由になりました。
夢から覚めて、大変!自分だけの事を考えていたのだ、と気づくと同時にこれまでの人生で初めて”委ねる“ことも知りました。
自分を捨てイエス様に従う道には、喜びがあります。
皆さんお一人お一人がそれぞれ頂いた宝を磨きイエス様に従う道を歩めますよう祈っています。
(子どもメッセージ Y.Tさん)
************************************
今日はまたろうそくの火が一つ消えました。

今日の午前中は、いつもCSに来てくれる人たちで、初めてオンラインのCSをしてみました。
久しぶりにみんなの顔が見れたり声が聞けたりしてうれしかったです。
これからのやりたいことも少し聞けたので、またみんなでできたらいいね。
残念ながら参加できなかった人もいたのですが、またの機会に顔を見れたらうれしいです。
そして、来週から、いよいよCSが始まります。
以下のお約束を守り、気を付けてきてくださいね。
・牧師館についたら、まず手洗い、うがい、消毒をしましょう。
・必ずマスクを着用してきてください。
(布やウレタンではなく不織布のもの。ない場合は牧師館にも用意してあります)
・距離をしっかりとりましょう。(お互いに両手を広げてぶつからないくらい)
・大声で話したりしないようにしましょう。
・飲み物など水分は各自で持ってきてね。
・少しでも体調がわるいときや疲れているときにはおうちで過ごしてね。
・家族に体調が悪い人がいる場合や、学級閉鎖や学校閉鎖のクラスに所属する場合も
おうちで過ごしてね。
・3月14日~28日までは、いつもより短い時間で活動したいと思います。
☆時間は10時~11時半までです。
この期間は、牧師館でお昼ごはんやおやつなどは食べられませんので、時間内で帰るようにしましょう。
みんなに会えるのを楽しみにしています(*^^*)
続きを読む
3月7日子どもメッセージ
みなさんこんにちは。
今日の子どもメッセージは、Y.Tさんがお話してくれます。
「自分をすてる」
マタイ16章13節~28節
イエス様は、「人々は私の事を何者だと言っているのか…そしてあなた方は私を何者だというのか?」と問われました。
シモン・ペテロが「あなたはメシア、生ける神の子です。」と答えると、イエスはペトロに「あなたは、幸いだ、あなたにこの言葉を表したのは天のお父様なのだ。」と言い、この岩に教会をたてる、教会は私たちのものではなくキリストのものだということも話してくれました。
ご自分の正体を明かしたこの時から、この先におこる十字架への道も伝え、十字架の道は神の道であり、自分をすてる道だと話されました。
「自分をすてる」とは、どういうことでしょう。
私は33年前乳がんの手術をした後、8歳・6歳・4歳・2歳の子供たちや家族の事など全く考えずに、世の中で自分だけが苦しい不幸だと病院のベットの上で思っていました。
そんなある夜、夢を見ました。
険しい岩山の麓で、一人の男の人が「私と一緒に山に登りましょう」と言うのですが、幼馴染の友人二人が「あの山は危険だから連れて行かないで」と止めにかかり、その人に質問するのです。
その度に丁寧に答え、最後に「どんな時も私が守る。」という言葉を聞いて、険しい山に登ろうとその人の衣に触れた時、急にふわぁ~と自由になりました。
夢から覚めて、大変!自分だけの事を考えていたのだ、と気づくと同時にこれまでの人生で初めて”委ねる“ことも知りました。
自分を捨てイエス様に従う道には、喜びがあります。
皆さんお一人お一人がそれぞれ頂いた宝を磨きイエス様に従う道を歩めますよう祈っています。
(子どもメッセージ Y.Tさん)
************************************
今日はまたろうそくの火が一つ消えました。

今日の午前中は、いつもCSに来てくれる人たちで、初めてオンラインのCSをしてみました。
久しぶりにみんなの顔が見れたり声が聞けたりしてうれしかったです。
これからのやりたいことも少し聞けたので、またみんなでできたらいいね。
残念ながら参加できなかった人もいたのですが、またの機会に顔を見れたらうれしいです。
そして、来週から、いよいよCSが始まります。
以下のお約束を守り、気を付けてきてくださいね。
・牧師館についたら、まず手洗い、うがい、消毒をしましょう。
・必ずマスクを着用してきてください。
(布やウレタンではなく不織布のもの。ない場合は牧師館にも用意してあります)
・距離をしっかりとりましょう。(お互いに両手を広げてぶつからないくらい)
・大声で話したりしないようにしましょう。
・飲み物など水分は各自で持ってきてね。
・少しでも体調がわるいときや疲れているときにはおうちで過ごしてね。
・家族に体調が悪い人がいる場合や、学級閉鎖や学校閉鎖のクラスに所属する場合も
おうちで過ごしてね。
・3月14日~28日までは、いつもより短い時間で活動したいと思います。
☆時間は10時~11時半までです。
この期間は、牧師館でお昼ごはんやおやつなどは食べられませんので、時間内で帰るようにしましょう。
みんなに会えるのを楽しみにしています(*^^*)
続きを読む
Category: 聖書のおはなし
Comments (0)
Author:日本キリスト教団月寒教会CS
「つきさっぷ教会 CS」のブログです。
プロテスタントの教会で、札幌市豊平区月寒の地に建てられ74周年を迎えました!
CSはChurch School=教会学校のことです。
毎週日曜日、楽しく活動しています。
ブログは、基本、日曜の夜に更新しています。
その他、適宜アップします。
インスタグラムもあります。
https://www.instagram.com/tukisappu.cs/
- 日本キリスト教団月寒教会CS:1月15日 今日の活動 (01/17)
- しま:1月15日 今日の活動 (01/16)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:10月2日 今日の様子 (10/04)
- しま:10月2日 今日の様子 (10/03)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:子どもメッセージ&月寒公園に行ったよ。 (09/28)
- しま:子どもメッセージ&月寒公園に行ったよ。 (09/28)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:7月24日 今日の活動 (08/01)
- 2023/08 (2)
- 2023/06 (2)
- 2023/05 (3)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (1)
- 2023/01 (2)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (3)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (2)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (4)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (5)
- 2021/10 (4)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (5)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (5)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (6)
- 2020/12 (5)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (5)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (1)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (4)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (4)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (4)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (5)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (7)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (6)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (17)
