2020.08.30 Sun
8月30日のようす
今日は雨がたくさん降って寒いですが、みんな元気に集まりました。
今日の子どもメッセージはしまちゃんがしてくれました。
コリントの信徒への手紙1 5章7~8節です。
ここに出てくる「純粋で真実のパンで過越祭を祝おうではありませんか」という御言葉で、しまちゃんはあることを思い出したそうです。
朝出かけようとしたとき、お母さんから言われた一言に少し腹が立ってしまって、「大した事じゃないのに、なんでこんなに腹が立つんだろう」という気持ちや、「一日をずっとこんな気持ちで過ごすのもったいないな~」という気持ち、「どうしたらこんなモヤモヤした気持ちを変えられるんだろう」という気持ちがいろいろ沸いてきたんだって。
みんな「そういうときは友達に八つ当たりする!」「寝たらいいんじゃない?」「些細なことで起こるとき私もあるよ」とたくさん意見を言ってくれました。
しまちゃんは、そのとき仕事に集中して頑張っていたら、いつの間にか怒りの気持ちはなくなっていて「怒ることはなかったのかもなあ」と思ったそうです。
そして、そういえば、聖書は「いつも喜んでいなさい」って書いてあったなあ、と思い出して、今日の「祝おうではありませんか」という御言葉と、「喜んでいなさい」って一緒だなあ、と思ったんだって。
本当にそうだね。
いつも喜んでいる、って難しいけれど、時々こうして聖書の言葉を思い出せたら、きっと神様が思いを与えてくださったり、教えてくださるんじゃないかなあと思いました。
今日の活動は、スライムを作ったよ。

(洗濯のりと水を混ぜて、ホウ砂を入れます)

(絵の具も入れて混ぜまぜ)

(コップから出してもみもみしたら・・・)


こんなに伸びた~!!!
みんな、一つ作ったらもっと作りたくなって、洗濯のりがなくなる勢いで作っていました(笑)
楽しい時間になってよかったね(*^^*)
来週もまたみんな元気に集まれますように!
ではではまた来週~。
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
今日の子どもメッセージはしまちゃんがしてくれました。
コリントの信徒への手紙1 5章7~8節です。
ここに出てくる「純粋で真実のパンで過越祭を祝おうではありませんか」という御言葉で、しまちゃんはあることを思い出したそうです。
朝出かけようとしたとき、お母さんから言われた一言に少し腹が立ってしまって、「大した事じゃないのに、なんでこんなに腹が立つんだろう」という気持ちや、「一日をずっとこんな気持ちで過ごすのもったいないな~」という気持ち、「どうしたらこんなモヤモヤした気持ちを変えられるんだろう」という気持ちがいろいろ沸いてきたんだって。
みんな「そういうときは友達に八つ当たりする!」「寝たらいいんじゃない?」「些細なことで起こるとき私もあるよ」とたくさん意見を言ってくれました。
しまちゃんは、そのとき仕事に集中して頑張っていたら、いつの間にか怒りの気持ちはなくなっていて「怒ることはなかったのかもなあ」と思ったそうです。
そして、そういえば、聖書は「いつも喜んでいなさい」って書いてあったなあ、と思い出して、今日の「祝おうではありませんか」という御言葉と、「喜んでいなさい」って一緒だなあ、と思ったんだって。
本当にそうだね。
いつも喜んでいる、って難しいけれど、時々こうして聖書の言葉を思い出せたら、きっと神様が思いを与えてくださったり、教えてくださるんじゃないかなあと思いました。
今日の活動は、スライムを作ったよ。

(洗濯のりと水を混ぜて、ホウ砂を入れます)

(絵の具も入れて混ぜまぜ)

(コップから出してもみもみしたら・・・)


こんなに伸びた~!!!
みんな、一つ作ったらもっと作りたくなって、洗濯のりがなくなる勢いで作っていました(笑)
楽しい時間になってよかったね(*^^*)
来週もまたみんな元気に集まれますように!
ではではまた来週~。
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
2020.08.23 Sun
8月23日のようす
今日はとても暑い札幌です。
今日の子どもメッセージはけいこさんがしてくださいました。
今日の箇所はヨハネ4:13~14です。
「わたしが与える水を飲む者は決して渇かない」というみ言葉から、「神様の愛がわかったら、あなたの愛がなくなることは決してありませんよ」と教えてくださっているんじゃないかな、ということをお話してくださいました。
誰かにやさしい気持ちをもらうと、自分もまた誰かにやさしくしたくなるよね。
神様はまず私たちを愛してくださいました。
だから私たちも、その神様の愛をたくさんの人に伝えていけたらいいなあと思いました。
今日は、みんなで忠霊塔というところに行きました。
忠霊塔というのは、戦争で亡くなった方を供養するための塔なんだそうです。

(暑いけどみんなで頑張って歩いたよ)
30分ちょっと歩いて到着。
平和公園の奥のほうに、こんな塔があります。

これが忠霊塔なんだって。

(裏側はこんな感じ)
戦争中は、本当は戦争になんか行きたくなくても、「行きたくない」ということは許されず、国のために、そして天皇のために、命をささげることが求められました。
伊藤さんがその話をしてくださり、聞いていたRくんが「そんなのバカみたい!」と言っていました。
本当にバカみたいだよね。
でも、それが「ただしい」と思ってしまうような、そうしないことが「罪」だと思われるような、そんな時代が、ほんの数十年前にあったんですね。
私たちは、もう二度と戦争をしないように、過ちを繰り返さないように、今何が起きているのか、どんなことが起ころうとしているのかに敏感にならないといけないな、そして、間違った道に進もうとしているときは「それは違う!」といえる勇気を持つことができたらいいなと思いました。
これからの未来を歩む子どもたちが安心して過ごせるような社会を、ひとりひとりが作っていけたらいいなと思います。
おまけ。Hちゃんが、かわいいクッキーのお土産をくれました。

鬼がかわいい!
来週もみんな元気に集まれますように!
ではではまた来週~(*^^*)
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
今日の子どもメッセージはけいこさんがしてくださいました。
今日の箇所はヨハネ4:13~14です。
「わたしが与える水を飲む者は決して渇かない」というみ言葉から、「神様の愛がわかったら、あなたの愛がなくなることは決してありませんよ」と教えてくださっているんじゃないかな、ということをお話してくださいました。
誰かにやさしい気持ちをもらうと、自分もまた誰かにやさしくしたくなるよね。
神様はまず私たちを愛してくださいました。
だから私たちも、その神様の愛をたくさんの人に伝えていけたらいいなあと思いました。
今日は、みんなで忠霊塔というところに行きました。
忠霊塔というのは、戦争で亡くなった方を供養するための塔なんだそうです。

(暑いけどみんなで頑張って歩いたよ)
30分ちょっと歩いて到着。
平和公園の奥のほうに、こんな塔があります。

これが忠霊塔なんだって。

(裏側はこんな感じ)
戦争中は、本当は戦争になんか行きたくなくても、「行きたくない」ということは許されず、国のために、そして天皇のために、命をささげることが求められました。
伊藤さんがその話をしてくださり、聞いていたRくんが「そんなのバカみたい!」と言っていました。
本当にバカみたいだよね。
でも、それが「ただしい」と思ってしまうような、そうしないことが「罪」だと思われるような、そんな時代が、ほんの数十年前にあったんですね。
私たちは、もう二度と戦争をしないように、過ちを繰り返さないように、今何が起きているのか、どんなことが起ころうとしているのかに敏感にならないといけないな、そして、間違った道に進もうとしているときは「それは違う!」といえる勇気を持つことができたらいいなと思いました。
これからの未来を歩む子どもたちが安心して過ごせるような社会を、ひとりひとりが作っていけたらいいなと思います。
おまけ。Hちゃんが、かわいいクッキーのお土産をくれました。

鬼がかわいい!
来週もみんな元気に集まれますように!
ではではまた来週~(*^^*)
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
2020.08.19 Wed
8月16日のようす
今日もみんな元気に集まりました。
今日の聖書の箇所はヨハネによる福音書6章30~35節です。
ちよぴーが「私たちを元気にしてくれるものってなにかな?」とお話してくれました。
みんな「絵を描くこと」「寝ること」「テレビを見る」「ぬいぐるみ」「お母さん」とたくさんこたえてくれました。
それがあると元気になるもの、あるよね。
イエス様は「私が命のパンである」と言われました。
命のパンって、ふつうのパンと違って、食べても食べてもなくならない、ずーっと励ましてくれる、ずーっと元気をくれるものなんだよ、というお話でした。
イエス様の言葉を、毎日食べるパンのように味わって、毎日心も体も元気に過ごせたらいいね。
先週MちゃんとHちゃんが教えてくれたのりシールも出来上がったよ♪

窓ガラスに貼るととってもかわいい。
クリスマスにもいいね!とみんなで話していました(*^^*)
今日はみんなでスクイーズを作ったよ。
むにゅむにゅした手触りの不思議なモノ・・・

(洗濯のりとお水を混ぜて袋に入れます)

(このくらいかな?)

(好きな色の絵の具を入れて)

(よくもみもみして…)

(好きなシールを貼ったり、ビーズを入れたりして・・・)

(完成!!)
みんなとってもかわいくできました。
シールをどこに貼るか考えたり、どんないろのビーズを入れたらいいか考えたり、一つのものを作るのにもみんなアイディアいっぱいですごいなあと思いました。
もしかして冷凍庫で凍らせたら保冷材になるかも?!というアイディアも出ていましたよ(*^^*)
暑い日に楽しんでね。
来週は、忠霊塔というところに行く予定です。
いつものように牧師館に集合して、礼拝してから行きますよ。
少し歩くので、水筒があったほうがいいかも!
なんで行くのか、その理由についてもお話します。
みんな元気に来てね(*^^*)
ではまた来週~!
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
今日の聖書の箇所はヨハネによる福音書6章30~35節です。
ちよぴーが「私たちを元気にしてくれるものってなにかな?」とお話してくれました。
みんな「絵を描くこと」「寝ること」「テレビを見る」「ぬいぐるみ」「お母さん」とたくさんこたえてくれました。
それがあると元気になるもの、あるよね。
イエス様は「私が命のパンである」と言われました。
命のパンって、ふつうのパンと違って、食べても食べてもなくならない、ずーっと励ましてくれる、ずーっと元気をくれるものなんだよ、というお話でした。
イエス様の言葉を、毎日食べるパンのように味わって、毎日心も体も元気に過ごせたらいいね。
先週MちゃんとHちゃんが教えてくれたのりシールも出来上がったよ♪

窓ガラスに貼るととってもかわいい。
クリスマスにもいいね!とみんなで話していました(*^^*)
今日はみんなでスクイーズを作ったよ。
むにゅむにゅした手触りの不思議なモノ・・・

(洗濯のりとお水を混ぜて袋に入れます)

(このくらいかな?)

(好きな色の絵の具を入れて)

(よくもみもみして…)

(好きなシールを貼ったり、ビーズを入れたりして・・・)

(完成!!)
みんなとってもかわいくできました。
シールをどこに貼るか考えたり、どんないろのビーズを入れたらいいか考えたり、一つのものを作るのにもみんなアイディアいっぱいですごいなあと思いました。
もしかして冷凍庫で凍らせたら保冷材になるかも?!というアイディアも出ていましたよ(*^^*)
暑い日に楽しんでね。
来週は、忠霊塔というところに行く予定です。
いつものように牧師館に集合して、礼拝してから行きますよ。
少し歩くので、水筒があったほうがいいかも!
なんで行くのか、その理由についてもお話します。
みんな元気に来てね(*^^*)
ではまた来週~!
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
2020.08.10 Mon
今日も元気に集まりました。
今日はまず自由遊びの時間で、MちゃんとHちゃんが、のりを使ったシールの作り方を教えてくれたよ。

(まずはクリアファイルにクレヨンで絵をかいて)

(何を描こうかな~)
クレヨンで描いた絵の上にのりをのせて、乾燥させます。

(かわいいのができたね。)
完成が楽しみです!
今日は長崎原爆記念の日なので、その時間に合わせて礼拝の時間を持ちました。

大人の方もたくさん参加してくださいました。
ちよぴーが「北の里から平和の祈り」という絵本を読んでくれて、みんなでじっくり聞きました。

戦争の悲惨さ、二度とあってはならないこと、そしてそうならないために祈りを合わせること・・・
いろいろなことを感じましたね。
いま、日本はとても平和ですが、ほんの75年前には、今の子どもたちと同じような年の子どもたちが命を奪われ、自由を奪われ、家族を奪われながら、過ごしていたんですね。
また、世界にはまだまだ戦争をしている国があります。
誰も傷つけることがないように、ひとりひとりが平和をつくりだす者になれますように。
************************
聖フランシスコの平和の祈り。
主よ、わたしをあなたの平和の道具としてください。
憎しみのある所に、愛を置かせてください。
侮辱のある所に、許しを置かせてください。
分裂のある所に、和合を置かせてください。
誤りのある所に、真実を置かせてください。
疑いのある所に、信頼を置かせてください。
絶望のある所に、希望を置かせてください。
闇のある所に、あなたの光を置かせてください。
悲しみのある所に、喜びを置かせてください。
主よ、慰められるよりも慰め、理解されるより理解し、愛されるよりも愛することを求めさせてください。
なぜならば、与えることで人は受け取り、忘れられることで人は見出し、許すことで人は許され、死ぬことで人は永遠の命に復活するからです。
************************
来週もみんな元気に来てね(*^^*)
ではまた来週~!
ぽちっと拍手をお願いします👏
励みになります♪
続きを読む
8月9日のようす
今日も元気に集まりました。
今日はまず自由遊びの時間で、MちゃんとHちゃんが、のりを使ったシールの作り方を教えてくれたよ。

(まずはクリアファイルにクレヨンで絵をかいて)

(何を描こうかな~)
クレヨンで描いた絵の上にのりをのせて、乾燥させます。

(かわいいのができたね。)
完成が楽しみです!
今日は長崎原爆記念の日なので、その時間に合わせて礼拝の時間を持ちました。

大人の方もたくさん参加してくださいました。
ちよぴーが「北の里から平和の祈り」という絵本を読んでくれて、みんなでじっくり聞きました。

戦争の悲惨さ、二度とあってはならないこと、そしてそうならないために祈りを合わせること・・・
いろいろなことを感じましたね。
いま、日本はとても平和ですが、ほんの75年前には、今の子どもたちと同じような年の子どもたちが命を奪われ、自由を奪われ、家族を奪われながら、過ごしていたんですね。
また、世界にはまだまだ戦争をしている国があります。
誰も傷つけることがないように、ひとりひとりが平和をつくりだす者になれますように。
************************
聖フランシスコの平和の祈り。
主よ、わたしをあなたの平和の道具としてください。
憎しみのある所に、愛を置かせてください。
侮辱のある所に、許しを置かせてください。
分裂のある所に、和合を置かせてください。
誤りのある所に、真実を置かせてください。
疑いのある所に、信頼を置かせてください。
絶望のある所に、希望を置かせてください。
闇のある所に、あなたの光を置かせてください。
悲しみのある所に、喜びを置かせてください。
主よ、慰められるよりも慰め、理解されるより理解し、愛されるよりも愛することを求めさせてください。
なぜならば、与えることで人は受け取り、忘れられることで人は見出し、許すことで人は許され、死ぬことで人は永遠の命に復活するからです。
************************
来週もみんな元気に来てね(*^^*)
ではまた来週~!
ぽちっと拍手をお願いします👏
励みになります♪
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
2020.08.02 Sun
8月2日のようす
今日はとっても暑いですね。
今日の子どもメッセージはローマの信徒への手紙6章22節、23節。
久美子さんがメッセージをしてくれました。
パウロさんがローマの人たちに書いたお手紙です。
この短い箇所に「永遠の命」という言葉が2回も出てくるんだって。
永遠って、時間の長さのことだけじゃなく、どこでも、という意味もあるのかな。ここでも、どこでも、命が続いている、命が大切にされている」ということかな、とお話してくれました。
ひとりひとりの命が守られ、みんなが大切にされながらすごせたらいいね。
今日の活動は、「本を通して平和を考えてみよう」ということで、たくさんの平和についての本を見ながら、それぞれいろんなことを考えました。

(本がいっぱい!!)
まずは「おひさまとおつきさまのけんか」という本と「平和ってどんなこと?」という本を読んでもらいました。

それから、自由に本を選んで、しばらく読書タイム。

最後に、それぞれが読んだ本で、よかったところや、不思議だったところ、どうしてこの本を選んだのかなど、自由に発表しました。

表紙の絵にひかれて選んだ人や、前に読んだことがあってまた読んでみたくなって選んだ人、読んでみたら「なんでなんだろう?」と疑問がたくさん沸いてきた人、いろいろな感想がありました。
紹介してくれた本の話を聞いて、読んでみたいなあと思った本もたくさんありました。
みんなの心の奥にある気持ちがちゃんと言葉になって伝わってきて、とってもいい時間でした。

地雷のことや、遠い外国のことなど、今の日本では考えられないようなこともあって、「不思議だなあ」と思った人もいましたね。
「不思議だなあ」を大切にして、今いる世界から、広い世界や昔の歴史にも目を向けられるといいね(*^^*)
来週はちょうど長崎の原爆記念日なので、また平和についての活動をしたいと思います。
みんな元気に来てね。
ではまた来週~♪
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
今日の子どもメッセージはローマの信徒への手紙6章22節、23節。
久美子さんがメッセージをしてくれました。
パウロさんがローマの人たちに書いたお手紙です。
この短い箇所に「永遠の命」という言葉が2回も出てくるんだって。
永遠って、時間の長さのことだけじゃなく、どこでも、という意味もあるのかな。ここでも、どこでも、命が続いている、命が大切にされている」ということかな、とお話してくれました。
ひとりひとりの命が守られ、みんなが大切にされながらすごせたらいいね。
今日の活動は、「本を通して平和を考えてみよう」ということで、たくさんの平和についての本を見ながら、それぞれいろんなことを考えました。

(本がいっぱい!!)
まずは「おひさまとおつきさまのけんか」という本と「平和ってどんなこと?」という本を読んでもらいました。

それから、自由に本を選んで、しばらく読書タイム。

最後に、それぞれが読んだ本で、よかったところや、不思議だったところ、どうしてこの本を選んだのかなど、自由に発表しました。

表紙の絵にひかれて選んだ人や、前に読んだことがあってまた読んでみたくなって選んだ人、読んでみたら「なんでなんだろう?」と疑問がたくさん沸いてきた人、いろいろな感想がありました。
紹介してくれた本の話を聞いて、読んでみたいなあと思った本もたくさんありました。
みんなの心の奥にある気持ちがちゃんと言葉になって伝わってきて、とってもいい時間でした。

地雷のことや、遠い外国のことなど、今の日本では考えられないようなこともあって、「不思議だなあ」と思った人もいましたね。
「不思議だなあ」を大切にして、今いる世界から、広い世界や昔の歴史にも目を向けられるといいね(*^^*)
来週はちょうど長崎の原爆記念日なので、また平和についての活動をしたいと思います。
みんな元気に来てね。
ではまた来週~♪
ぽちっと拍手をお願いします。
励みになります。
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (2)
Author:日本キリスト教団月寒教会CS
「つきさっぷ教会 CS」のブログです。
プロテスタントの教会で、札幌市豊平区月寒の地に建てられ74周年を迎えました!
CSはChurch School=教会学校のことです。
毎週日曜日、楽しく活動しています。
ブログは、基本、日曜の夜に更新しています。
その他、適宜アップします。
インスタグラムもあります。
https://www.instagram.com/tukisappu.cs/
- 日本キリスト教団月寒教会CS:1月15日 今日の活動 (01/17)
- しま:1月15日 今日の活動 (01/16)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:10月2日 今日の様子 (10/04)
- しま:10月2日 今日の様子 (10/03)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:子どもメッセージ&月寒公園に行ったよ。 (09/28)
- しま:子どもメッセージ&月寒公園に行ったよ。 (09/28)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:7月24日 今日の活動 (08/01)
- 2023/08 (2)
- 2023/06 (2)
- 2023/05 (3)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (1)
- 2023/01 (2)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (3)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (2)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (4)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (5)
- 2021/10 (4)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (5)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (5)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (6)
- 2020/12 (5)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (5)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (1)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (4)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (4)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (4)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (5)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (7)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (6)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (17)
