2019.10.27 Sun
10月27日のようす
今日も元気に集まりました。
お隣の資料館の紅葉がとってもきれいです♪

朝のCSの礼拝のとき、いつもはスタッフが聖書を読むのですが、今日は小学生以上のみんなに1節ずつ読んでもらいました。

みんな一生懸命読んでくれたよ。
なかなか新鮮でしたね。
今日の活動は、クリスマスを楽しくすごすためにどんなことができるかな? をみんなで話し合いました。

12月1日の教会のクリスマスバザーで何を販売しようかな~? はがき? しおり? クッキー? と考えたり、22日のクリスマス礼拝のときには、小さな子から大人の人まで一緒に楽しめるような音楽の演奏もいいかも!? という声があったり、教会に来ているみんなのことを考えながら、いろんな意見を出してくれました(*^^*)
どんなクリスマスになるのか、準備の時間も楽しみですね♪
今日の礼拝での子どもメッセージはCSスタッフのSちゃんがお話してくれました。
使徒言行録11:1~18の、ペトロさんが神様から、本当はその時代には仲良くしないような人たちとの出会いを与えられ、その人たちも神様を信じる仲間になった、という箇所を読んで、自分とは違う…、と思う人を受け入れるのが難しいときや、あまり仲良くない人と仲良くなるのが嫌だなあと思うこともあったけれど、神様の言葉を信じて、受け入れていきたいな、と思った経験を話してくれました。
聞きながら、私は、人との関係が難しく感じたり、傷つかないように壁を作ってしまうことがあるなあ…と思いました。
でも同時に、人との出会いも神様が与えて下さったんだなあと思いました。
神様がまず私たちを受け入れてくだったから、私たちも、いろいろな人と関わり、受け入れ合いながら過ごせたらいいなあと思いました。
感謝✨

お昼ごはんは焼きたてのお餅とお味噌汁♪
最後は、ぶどうの木新聞にも載せてくれた、全道教会青少年夏期キャンプに参加した中学生のKちゃんの感想です。

「私は春の集いに続き初めての参加でした。
長かったような短かったような、一つ一つのプログラムがとても充実したもので、あっという間に時が過ぎていきました。
札幌地区のキャンプで会った人、春の集いで話してくれた人など知っている人が多く、安心して楽しむことができました。
しかし、初めての人とはあまり話せなかったなと思います。
皆、知ってる人と話していて、私は、あの子一人になってるなと気付いていても、自分から話しかけにいけませんでした。
印象に残っていることはたくさんありますが、その中でも島松教会でのワークが一番充実した時でした。
それはペンキぬりをした後、暇だなあと思って、じゃぐち周りに集まるのではなく、周りを見て、西岡先生がかってくれた草を集め、捨てるなどという行動ができたからだと思います。
学校での経験を活かし、人と協力して5泊6日を過ごすことができました。自然のなかでのびのびと活動し、友達ができたこの機会を大切にし、土台としてこれからの生活に生かしていきたいです。
来年のキャンプは参加できるか、どこにいるのかもわからないですが、もし機会があればぜひ参加したいです。
ありがとうございました。」
Kちゃんありがとう。
読みながら、今日の子どもメッセージともつながっているなあと思いました。
神様からたくさんの出会いや経験が与えられ、豊かな祝福の中で、子どもたちどの子もみんな元気にのびのび大きくなっていけたらいいなあと思います。
ではではまた来週~♪

(Sさんの生け花。ミニトマトも生けてある!!)
↓「拍手」をぽちっとお願いします。
励みになります🍀
続きを読む
お隣の資料館の紅葉がとってもきれいです♪

朝のCSの礼拝のとき、いつもはスタッフが聖書を読むのですが、今日は小学生以上のみんなに1節ずつ読んでもらいました。

みんな一生懸命読んでくれたよ。
なかなか新鮮でしたね。
今日の活動は、クリスマスを楽しくすごすためにどんなことができるかな? をみんなで話し合いました。

12月1日の教会のクリスマスバザーで何を販売しようかな~? はがき? しおり? クッキー? と考えたり、22日のクリスマス礼拝のときには、小さな子から大人の人まで一緒に楽しめるような音楽の演奏もいいかも!? という声があったり、教会に来ているみんなのことを考えながら、いろんな意見を出してくれました(*^^*)
どんなクリスマスになるのか、準備の時間も楽しみですね♪
今日の礼拝での子どもメッセージはCSスタッフのSちゃんがお話してくれました。
使徒言行録11:1~18の、ペトロさんが神様から、本当はその時代には仲良くしないような人たちとの出会いを与えられ、その人たちも神様を信じる仲間になった、という箇所を読んで、自分とは違う…、と思う人を受け入れるのが難しいときや、あまり仲良くない人と仲良くなるのが嫌だなあと思うこともあったけれど、神様の言葉を信じて、受け入れていきたいな、と思った経験を話してくれました。
聞きながら、私は、人との関係が難しく感じたり、傷つかないように壁を作ってしまうことがあるなあ…と思いました。
でも同時に、人との出会いも神様が与えて下さったんだなあと思いました。
神様がまず私たちを受け入れてくだったから、私たちも、いろいろな人と関わり、受け入れ合いながら過ごせたらいいなあと思いました。
感謝✨

お昼ごはんは焼きたてのお餅とお味噌汁♪
最後は、ぶどうの木新聞にも載せてくれた、全道教会青少年夏期キャンプに参加した中学生のKちゃんの感想です。

「私は春の集いに続き初めての参加でした。
長かったような短かったような、一つ一つのプログラムがとても充実したもので、あっという間に時が過ぎていきました。
札幌地区のキャンプで会った人、春の集いで話してくれた人など知っている人が多く、安心して楽しむことができました。
しかし、初めての人とはあまり話せなかったなと思います。
皆、知ってる人と話していて、私は、あの子一人になってるなと気付いていても、自分から話しかけにいけませんでした。
印象に残っていることはたくさんありますが、その中でも島松教会でのワークが一番充実した時でした。
それはペンキぬりをした後、暇だなあと思って、じゃぐち周りに集まるのではなく、周りを見て、西岡先生がかってくれた草を集め、捨てるなどという行動ができたからだと思います。
学校での経験を活かし、人と協力して5泊6日を過ごすことができました。自然のなかでのびのびと活動し、友達ができたこの機会を大切にし、土台としてこれからの生活に生かしていきたいです。
来年のキャンプは参加できるか、どこにいるのかもわからないですが、もし機会があればぜひ参加したいです。
ありがとうございました。」
Kちゃんありがとう。
読みながら、今日の子どもメッセージともつながっているなあと思いました。
神様からたくさんの出会いや経験が与えられ、豊かな祝福の中で、子どもたちどの子もみんな元気にのびのび大きくなっていけたらいいなあと思います。
ではではまた来週~♪

(Sさんの生け花。ミニトマトも生けてある!!)
↓「拍手」をぽちっとお願いします。
励みになります🍀
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
2019.10.23 Wed
10月20日のようす
秋の日差しの中、今日も元気に集まりました♪

Sさんが生けて下さったお花。
とってもきれいですね。
今日は月寒教会創立71周年の記念の礼拝と愛餐会がありました。
朝から、CSのみんなも、ごはんの準備をしたり、椅子やテーブルを出してくれたり、たくさんお手伝いしてくれました。


愛餐会のお食事は、月寒教会伝統の鶏ごはんとお吸い物。
とってもおいしかったです❤️
他にも、こんなにたくさんのお料理が並びましたよ。

(栗おこわ)

(お赤飯)

(卯の花)

(卵焼き)

(ぶどうもいっぱい♪)

(デザートもいっぱい♪)
愛餐会のなかでは、夏からずっと活動してきた紙芝居も披露しました。


(平和のシンボル、戦争のシンボル)

(平和の音楽、戦争の音楽)

(平和の足跡、戦争の足跡)

(平和の食事、戦争の食事)

(平和のしまちゃん、戦争のしまちゃん)
みんなが心を込めて作ってくれた紙芝居。
今の生活と比較して、いろいろなことを考えながら作ることができましたね。
これからも平和な世界が続きますように。
エマオの人たちが作ってくれた年表も発表しました。


(前に出て説明もしてくれたよ♪)
最後に、CSの若者を代表して、Rくんがこれからの教会について「今までと同じように、いろいろな世代で関われる場所であってほしい」と話してくれました。

Rくんありがとう。
世代を超えて、どんな人とでも一緒に過ごすことができる、大きな家族のような場所だったらいいですね♪

(いつも仲良しのNさんとMちゃん
)
愛餐会のあと、大人の人たちは教会のこれからを考える大切な会議がありました。
大切な教会のことを真剣に考えるからこそ、時には、悩んだり苦しくなったりすることもあるかもしれません。
でも、形あるものは変化していくけれど、神様の愛は絶対に変わることがありません。
だから、神様にゆだねて、安心して歩んでいけたらいいなあと思いました。
ではではまた来週~!
みんな元気に集まれますように(*^^*)
↓「拍手」をぽちっとお願いします。
励みになります🍀
続きを読む

Sさんが生けて下さったお花。
とってもきれいですね。
今日は月寒教会創立71周年の記念の礼拝と愛餐会がありました。
朝から、CSのみんなも、ごはんの準備をしたり、椅子やテーブルを出してくれたり、たくさんお手伝いしてくれました。


愛餐会のお食事は、月寒教会伝統の鶏ごはんとお吸い物。
とってもおいしかったです❤️
他にも、こんなにたくさんのお料理が並びましたよ。

(栗おこわ)

(お赤飯)

(卯の花)

(卵焼き)

(ぶどうもいっぱい♪)

(デザートもいっぱい♪)
愛餐会のなかでは、夏からずっと活動してきた紙芝居も披露しました。


(平和のシンボル、戦争のシンボル)

(平和の音楽、戦争の音楽)

(平和の足跡、戦争の足跡)

(平和の食事、戦争の食事)

(平和のしまちゃん、戦争のしまちゃん)
みんなが心を込めて作ってくれた紙芝居。
今の生活と比較して、いろいろなことを考えながら作ることができましたね。
これからも平和な世界が続きますように。
エマオの人たちが作ってくれた年表も発表しました。


(前に出て説明もしてくれたよ♪)
最後に、CSの若者を代表して、Rくんがこれからの教会について「今までと同じように、いろいろな世代で関われる場所であってほしい」と話してくれました。

Rくんありがとう。
世代を超えて、どんな人とでも一緒に過ごすことができる、大きな家族のような場所だったらいいですね♪

(いつも仲良しのNさんとMちゃん

愛餐会のあと、大人の人たちは教会のこれからを考える大切な会議がありました。
大切な教会のことを真剣に考えるからこそ、時には、悩んだり苦しくなったりすることもあるかもしれません。
でも、形あるものは変化していくけれど、神様の愛は絶対に変わることがありません。
だから、神様にゆだねて、安心して歩んでいけたらいいなあと思いました。
ではではまた来週~!
みんな元気に集まれますように(*^^*)
↓「拍手」をぽちっとお願いします。
励みになります🍀
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (2)
2019.10.14 Mon
今日はとっても寒い~
でも、みんな元気に集まりました。

今日は、先週のつづきの紙芝居がとうとう完成しましたよ~

みんなでペンでなぞったよ。
小さい子もとっても丁寧になぞっていました
ありがとう。

(戦争のあしあと と 平和のあしあと)

(戦争の音楽 と 平和の音楽)
みんなとっても頑張りました~!
完成して嬉しいね。
どんな紙芝居ができたのか、来週見られるのを楽しみにしていてね♪
夕方からは、エマオ(中高生若者)のお泊まり会がありました。
久しぶりのみんなも、よく会うみんなも、たくさんたくさん来てくれて、とっても嬉しかったです。
若者たちは会うたびに素敵に変わっていくなあ~、みんなかわいいなあ、としみじみしました(笑)
若者らしく、お勉強タイムも♪

毎年恒例、月寒教会の年表を書いてくれた人たちもいました。
来週の愛餐会で披露する予定なのでお楽しみに♪
お泊まり会のなかで短い礼拝があって、今回はKさんがお話してくださいました。

子どもたちも大人のひとたちもみんな真剣に聞き入っていました。
お話を聞きながら、神様は私たちひとりひとりのことを本当~に心から愛されていて、ひとりひとりのことをしっかりととらえていてくださるんだなあと思いました。
みんなみんな、神様に愛されているひとりひとりなんだね。
私は誰かと積極的につながるのがあまり得意ではないけれど、まず神様が「わたしにつながっていなさい。わたしもあなたがたにつながっている。」と言ってくださるのだから、恐れず、神様と一緒に歩んでいきたいなあと思いました。
いろいろな人と手を取り合って、助け合って生きていけたらいいなあと思います。
みんなの心にもたくさん響くものがあったと思います。
Kさん、お話ありがとうございました!
とってもとってもいい時間でしたね
さてさて、礼拝のあとはおまちかねのごはんの時間!

おいしいおいしい豚丼を作ってくれました!
タレの隠し味に気づいた人はいるかな?!

(柔らかくてとってもおいしい♪)
そして、夜は真っ暗ななかで、Uくんがずっとやりたいと楽しみにしていた「青鬼」をやりました~!

脱出系鬼ごっこなんだって。
暗くて怖くて楽しそう(笑)
たくさん楽しんだね!

(あ、ここにもとっても楽しそうな人が…
)
翌朝は、震災を覚えて、カセットコンロだけでできる朝ごはんにしました。


(こんなのもあるんだね!常備しておくと非常時に便利そう!)
いろいろなことに思いを馳せる1日になったかな?
みんなにとって、月寒教会がいつでも帰って来られる場所、ホームでありますように!
いつでも待ってるよ!
………………………………………………………
来週は月寒教会創立71周年の記念の礼拝です。
子どもたちは朝10時集合になります。
礼拝後の愛餐会ではおいしいものもたくさん並ぶ予定です♪楽しみ♪
エマオの皆さんの年表発表もありますよ。
いつも来てる人も、お久しぶりの人も、初めての人も、ぜひぜひ顔を見せてくださいね!
待っています。
ではまた来週~
↓「拍手」をぽちっとお願いします。
励みになります🍀
続きを読む
10月13日のようすとエマオお泊まり会
今日はとっても寒い~

でも、みんな元気に集まりました。

今日は、先週のつづきの紙芝居がとうとう完成しましたよ~


みんなでペンでなぞったよ。
小さい子もとっても丁寧になぞっていました

ありがとう。

(戦争のあしあと と 平和のあしあと)

(戦争の音楽 と 平和の音楽)
みんなとっても頑張りました~!
完成して嬉しいね。
どんな紙芝居ができたのか、来週見られるのを楽しみにしていてね♪
夕方からは、エマオ(中高生若者)のお泊まり会がありました。
久しぶりのみんなも、よく会うみんなも、たくさんたくさん来てくれて、とっても嬉しかったです。
若者たちは会うたびに素敵に変わっていくなあ~、みんなかわいいなあ、としみじみしました(笑)
若者らしく、お勉強タイムも♪

毎年恒例、月寒教会の年表を書いてくれた人たちもいました。
来週の愛餐会で披露する予定なのでお楽しみに♪
お泊まり会のなかで短い礼拝があって、今回はKさんがお話してくださいました。

子どもたちも大人のひとたちもみんな真剣に聞き入っていました。
お話を聞きながら、神様は私たちひとりひとりのことを本当~に心から愛されていて、ひとりひとりのことをしっかりととらえていてくださるんだなあと思いました。
みんなみんな、神様に愛されているひとりひとりなんだね。
私は誰かと積極的につながるのがあまり得意ではないけれど、まず神様が「わたしにつながっていなさい。わたしもあなたがたにつながっている。」と言ってくださるのだから、恐れず、神様と一緒に歩んでいきたいなあと思いました。
いろいろな人と手を取り合って、助け合って生きていけたらいいなあと思います。
みんなの心にもたくさん響くものがあったと思います。
Kさん、お話ありがとうございました!
とってもとってもいい時間でしたね

さてさて、礼拝のあとはおまちかねのごはんの時間!

おいしいおいしい豚丼を作ってくれました!
タレの隠し味に気づいた人はいるかな?!

(柔らかくてとってもおいしい♪)
そして、夜は真っ暗ななかで、Uくんがずっとやりたいと楽しみにしていた「青鬼」をやりました~!

脱出系鬼ごっこなんだって。
暗くて怖くて楽しそう(笑)
たくさん楽しんだね!

(あ、ここにもとっても楽しそうな人が…

翌朝は、震災を覚えて、カセットコンロだけでできる朝ごはんにしました。


(こんなのもあるんだね!常備しておくと非常時に便利そう!)
いろいろなことに思いを馳せる1日になったかな?
みんなにとって、月寒教会がいつでも帰って来られる場所、ホームでありますように!
いつでも待ってるよ!
………………………………………………………
来週は月寒教会創立71周年の記念の礼拝です。
子どもたちは朝10時集合になります。
礼拝後の愛餐会ではおいしいものもたくさん並ぶ予定です♪楽しみ♪
エマオの皆さんの年表発表もありますよ。
いつも来てる人も、お久しぶりの人も、初めての人も、ぜひぜひ顔を見せてくださいね!
待っています。
ではまた来週~

↓「拍手」をぽちっとお願いします。
励みになります🍀
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
2019.10.06 Sun
10月6日のようす
10月に入り、少し寒くなってきましたが、今日も元気に集まりました。
今日は、8月から続けている「へいわとせんそう」の絵本を元に、オリジナル紙芝居を作ろう♪の活動をしました。
(「へいわとせんそう」)
以前の活動で、「へいわの○○」「せんそうの○○」の○○の部分をみんなで考えて、下絵を描いておきました。
今日はそれをペンでなぞりました。
(平和の音楽って楽しそう!)
(戦争のときは泣いてる~)
どんな紙芝居が出来上がるのかな?!
とっても楽しみです!
「へいわとせんそう」の絵本もぜひ読んでみてくださいね。
それから、先週みんなで確認したCSで楽しく過ごすためのルールを、中学生のMちゃんが清書してくれました。
(見やすくていいね!ありがとう。)
来週はエマオ(中高生若者)のお泊まり会もありますよ。
今日は午後エマオのみんなで集まって打ち合わせをしていました。
楽しい会になりそうですね♪
(しののめガーデンのほおずき。きれいな色!)
寒くなってきたけど、みんな風邪に気を付けてね。
来週も元気に集まれますように(*^^*)
ではまた来週~♪
続きを読む
今日は、8月から続けている「へいわとせんそう」の絵本を元に、オリジナル紙芝居を作ろう♪の活動をしました。
(「へいわとせんそう」)
以前の活動で、「へいわの○○」「せんそうの○○」の○○の部分をみんなで考えて、下絵を描いておきました。
今日はそれをペンでなぞりました。
(平和の音楽って楽しそう!)
(戦争のときは泣いてる~)
どんな紙芝居が出来上がるのかな?!
とっても楽しみです!
「へいわとせんそう」の絵本もぜひ読んでみてくださいね。
それから、先週みんなで確認したCSで楽しく過ごすためのルールを、中学生のMちゃんが清書してくれました。
(見やすくていいね!ありがとう。)
来週はエマオ(中高生若者)のお泊まり会もありますよ。
今日は午後エマオのみんなで集まって打ち合わせをしていました。
楽しい会になりそうですね♪
(しののめガーデンのほおずき。きれいな色!)
寒くなってきたけど、みんな風邪に気を付けてね。
来週も元気に集まれますように(*^^*)
ではまた来週~♪
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
Author:日本キリスト教団月寒教会CS
「つきさっぷ教会 CS」のブログです。
プロテスタントの教会で、札幌市豊平区月寒の地に建てられ74周年を迎えました!
CSはChurch School=教会学校のことです。
毎週日曜日、楽しく活動しています。
ブログは、基本、日曜の夜に更新しています。
その他、適宜アップします。
インスタグラムもあります。
https://www.instagram.com/tukisappu.cs/
- 日本キリスト教団月寒教会CS:1月15日 今日の活動 (01/17)
- しま:1月15日 今日の活動 (01/16)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:10月2日 今日の様子 (10/04)
- しま:10月2日 今日の様子 (10/03)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:子どもメッセージ&月寒公園に行ったよ。 (09/28)
- しま:子どもメッセージ&月寒公園に行ったよ。 (09/28)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:7月24日 今日の活動 (08/01)
- 2023/08 (2)
- 2023/06 (2)
- 2023/05 (3)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (1)
- 2023/01 (2)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (3)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (2)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (4)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (5)
- 2021/10 (4)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (5)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (5)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (6)
- 2020/12 (5)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (5)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (1)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (4)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (4)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (4)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (5)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (7)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (6)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (17)
