2015.10.25 Sun
10月25日のようす(創立記念礼拝)
今日は月寒教会67歳のお誕生日です!!!
なんと、今日は雪が積もりました!
子どもたちは大喜びです。

こちらは、礼拝堂のお花。
Wさんが活けられたもの。
とっても綺麗で、心が和みますね。

今日の礼拝説教は
立石賢治牧師です。
32年前に、伝道師として月寒教会の宣教をともに担ってくださいました。
96歳になられた立石先生。
年齢を伺ってびっくりするほど張りのあるお声で
福音を語って下さいました。
そのお姿と、メッセージに
とても感動しました。
私たちは、神さまの不思議な選びの中で
教会に集められていること
そして、教会の働きには
「愛」がなくてはならないこと
それは、人間の愛を越えた、神さまの「アガペー」の愛であり
教会の拠って立つところは、この「神さまの愛」であること
教えられました。
ありがとうございます。

娘さんや、ひ孫さんもご一緒に
礼拝においで下さいました。
また、立石先生とご親交のあるご夫妻が
稚内からおいで下さり、とっても賑やかでした。
礼拝後は、「愛さん会」
ごちそうが並びました。

月寒教会伝統の「とりごはん」です。
お吸い物も、お出汁がきいていて
美味しかった〜。
みなさん手作りの持ち寄りお料理も
とっても美味しくて、幸せ♡
中高わかものたちが、一生懸命作ってくれた
「月寒教会の1年間を振り返った年表」
を発表してくれました。
これは、もうずっと中高若者が毎年作ってくれていて
貴重な「アーカイブス」です。
今日、皆に簡単なアンケートをとってくれて
その発表がありました。
☆月寒教会のよいところ
・みんなが認め合って仲良し
・教会員が実年齢より20歳若い!
・ようちえん、ねっこぼっこ、CSが力を合わせているところ
・礼拝堂が好き。自分が座っている席が好き。
・子どもがおおいところ
・食事がおいしいところ
などなど・・・
☆こんな教会になったらいいな
・行事をもう少し少なくして、交わりの時間をとりたい
・キリストの愛に満ちているところ
・今日の立石先生のお話のように、キリストを伝えて行きたい
・みんな仲良く、よろこんで奉仕を出来るように
・今のままでいい
・変わらなくていい
・くるみとぶどうの木を大切にしたい
などなど・・・沢山ありました。
改めて、皆、月寒教会が大好きなんですね〜。
とっても素晴らしいことですね。
そして3名の88歳の方のお祝いも。

教会から、暖かい「ひざかけ」と
カードのプレゼントがありました。
そして、スピーチを頂きました。
私たちの、信仰の大先輩です。
その後ろ姿を見ながら、
これからもご一緒に歩ませて頂きたいと
願っています。
おめでとうございます!
今日も、とっても楽しい時間を過ごしました。
後片付けも、またまた、子どもたち大活躍!
黙々と、大量の食器を
拭いてくれたNちゃんも、ありがとう!
頼りになります〜。
では、また来週、元気に会いましょう。
↓拍手をぽちっとお願いします。
励みになります♡
続きを読む
なんと、今日は雪が積もりました!
子どもたちは大喜びです。

こちらは、礼拝堂のお花。
Wさんが活けられたもの。
とっても綺麗で、心が和みますね。

今日の礼拝説教は
立石賢治牧師です。
32年前に、伝道師として月寒教会の宣教をともに担ってくださいました。
96歳になられた立石先生。
年齢を伺ってびっくりするほど張りのあるお声で
福音を語って下さいました。
そのお姿と、メッセージに
とても感動しました。
私たちは、神さまの不思議な選びの中で
教会に集められていること
そして、教会の働きには
「愛」がなくてはならないこと
それは、人間の愛を越えた、神さまの「アガペー」の愛であり
教会の拠って立つところは、この「神さまの愛」であること
教えられました。
ありがとうございます。

娘さんや、ひ孫さんもご一緒に
礼拝においで下さいました。
また、立石先生とご親交のあるご夫妻が
稚内からおいで下さり、とっても賑やかでした。
礼拝後は、「愛さん会」
ごちそうが並びました。

月寒教会伝統の「とりごはん」です。
お吸い物も、お出汁がきいていて
美味しかった〜。
みなさん手作りの持ち寄りお料理も
とっても美味しくて、幸せ♡
中高わかものたちが、一生懸命作ってくれた
「月寒教会の1年間を振り返った年表」
を発表してくれました。
これは、もうずっと中高若者が毎年作ってくれていて
貴重な「アーカイブス」です。
今日、皆に簡単なアンケートをとってくれて
その発表がありました。
☆月寒教会のよいところ
・みんなが認め合って仲良し
・教会員が実年齢より20歳若い!
・ようちえん、ねっこぼっこ、CSが力を合わせているところ
・礼拝堂が好き。自分が座っている席が好き。
・子どもがおおいところ
・食事がおいしいところ
などなど・・・
☆こんな教会になったらいいな
・行事をもう少し少なくして、交わりの時間をとりたい
・キリストの愛に満ちているところ
・今日の立石先生のお話のように、キリストを伝えて行きたい
・みんな仲良く、よろこんで奉仕を出来るように
・今のままでいい
・変わらなくていい
・くるみとぶどうの木を大切にしたい
などなど・・・沢山ありました。
改めて、皆、月寒教会が大好きなんですね〜。
とっても素晴らしいことですね。
そして3名の88歳の方のお祝いも。

教会から、暖かい「ひざかけ」と
カードのプレゼントがありました。
そして、スピーチを頂きました。
私たちの、信仰の大先輩です。
その後ろ姿を見ながら、
これからもご一緒に歩ませて頂きたいと
願っています。
おめでとうございます!
今日も、とっても楽しい時間を過ごしました。
後片付けも、またまた、子どもたち大活躍!
黙々と、大量の食器を
拭いてくれたNちゃんも、ありがとう!
頼りになります〜。
では、また来週、元気に会いましょう。
↓拍手をぽちっとお願いします。
励みになります♡
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
2015.10.18 Sun
10月18日のようす
一雨ごとに秋の色が深まり
お向かいの資料館も
紅葉がすすんでいますね。

今日は、月に1度の
CS食堂でした。
今日のメニューは
「オープンサンド」です。
みんなで、野菜を切ったり、
魚肉ソーセージを切って焼いたり・・・
出来上がったランチは
まるでホテルバイキングのようです!

ぶどうは、しののめ幼稚園の
お庭でなったもの。
甘くておいしい!!


好きな具を挟んで
おしゃべりしながら頂くランチは
とても美味しかったです。
CSの子どもたちは、もう手慣れたもので
テキパキと、働いています。
すごいね〜。
先週、月寒教会から3人でお伺いした
倶知安伝道所のみなさまから
頂いたお菓子。

こちらも、大好評でした。
ありがとうございました。
来週は、月寒教会67回目の
「創立記念日」です。
立石賢治牧師(西札幌伝道所)が
礼拝で説教ご奉仕をしてくださいます。
そして、教会の誕生日を祝う
愛さん会があります。
88歳になられる方のお祝いもあります。
メニューは
月寒教会特製「とりごはん」です。
お楽しみに!
中高若者のみなさんが
毎年恒例の
「月寒教会年表」を作ってくれています。
こちらも、楽しみですね!
では、また来週〜。
↓拍手をぽちっと
おねがいします。
励みになります♡
続きを読む
お向かいの資料館も
紅葉がすすんでいますね。

今日は、月に1度の
CS食堂でした。
今日のメニューは
「オープンサンド」です。
みんなで、野菜を切ったり、
魚肉ソーセージを切って焼いたり・・・
出来上がったランチは
まるでホテルバイキングのようです!

ぶどうは、しののめ幼稚園の
お庭でなったもの。
甘くておいしい!!


好きな具を挟んで
おしゃべりしながら頂くランチは
とても美味しかったです。
CSの子どもたちは、もう手慣れたもので
テキパキと、働いています。
すごいね〜。
先週、月寒教会から3人でお伺いした
倶知安伝道所のみなさまから
頂いたお菓子。

こちらも、大好評でした。
ありがとうございました。
来週は、月寒教会67回目の
「創立記念日」です。
立石賢治牧師(西札幌伝道所)が
礼拝で説教ご奉仕をしてくださいます。
そして、教会の誕生日を祝う
愛さん会があります。
88歳になられる方のお祝いもあります。
メニューは
月寒教会特製「とりごはん」です。
お楽しみに!
中高若者のみなさんが
毎年恒例の
「月寒教会年表」を作ってくれています。
こちらも、楽しみですね!
では、また来週〜。
↓拍手をぽちっと
おねがいします。
励みになります♡
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
2015.10.11 Sun
10月11日のようす
今日は「交換講壇」で、倶知安伝道所から、
阪口孝牧師が来て下さいました。

(写真がぶれていてゴメンナサイ)
阪口牧師は
大学時代、理工学部化学科で勉強をされ
科学工作の指導を得意とされています。
今日は
礼拝の説教の中でも
「神さまの愛は無限です。
その無限の愛は、いくつに分けても減らないのです。
それを数式で表すとこうなります」
と言って、数学の公式を見せて下さいました。
「科学」と「信仰」は
反するもののように思われがちですが
例えば、ガリレオ・ガリレイは
神はどのようにこの世界を作られたか
その素晴らしさを証明するために
科学の力を用いたというお話でした。
そうだったんですね〜。
目から鱗です。
さて、午後からの「愛さん会」は
特製カレーライス!


今日も、ひまわり食堂の皆様と
ねっこシェフのしゅうちゃんが
心をこめて用意して下さいました。
今日は、じゃがいもと、かぼちゃの「素揚げ」が入っていて
とっても美味しかったんです。
おかわり続出!!
それから、丁度今日お誕生日を迎えられた
M崎さんが
カボチャのパウンドケーキを
作って来て下さいました。
これまた、とっても美味しくて
幸せ〜♡
会の中で
阪口牧師が「サイエンスマジック」を
披露して下さいました。





不思議な装置の上で浮かぶ大きな風船・・・
子どもたちは、食い入るように見入っていました!!
会場から拍手喝采。
ある人が「でんじろう先生みたいだね〜」と言っていました。
本当だ〜。倶知安のでんじろう、
いえ北海道のでんじろう先生と
呼ばせて下さい。(笑)
はるばる、倶知安から
沢山のサイエンスグッズを持って来て下さって
ありがとうございました。
短い時間でしたが、倶知安伝道所と、月寒教会の距離が
ぐっと縮まったような気がします。
今日は、鎌倉からYさん
秋田からSさんご夫妻も礼拝に参加されました。
神さま、素晴らしい出逢いをありがとうございます。
それでは、また来週!
↓拍手をぽちっとお願いします♡
励みになります。
続きを読む
阪口孝牧師が来て下さいました。

(写真がぶれていてゴメンナサイ)
阪口牧師は
大学時代、理工学部化学科で勉強をされ
科学工作の指導を得意とされています。
今日は
礼拝の説教の中でも
「神さまの愛は無限です。
その無限の愛は、いくつに分けても減らないのです。
それを数式で表すとこうなります」
と言って、数学の公式を見せて下さいました。
「科学」と「信仰」は
反するもののように思われがちですが
例えば、ガリレオ・ガリレイは
神はどのようにこの世界を作られたか
その素晴らしさを証明するために
科学の力を用いたというお話でした。
そうだったんですね〜。
目から鱗です。
さて、午後からの「愛さん会」は
特製カレーライス!


今日も、ひまわり食堂の皆様と
ねっこシェフのしゅうちゃんが
心をこめて用意して下さいました。
今日は、じゃがいもと、かぼちゃの「素揚げ」が入っていて
とっても美味しかったんです。
おかわり続出!!
それから、丁度今日お誕生日を迎えられた
M崎さんが
カボチャのパウンドケーキを
作って来て下さいました。
これまた、とっても美味しくて
幸せ〜♡
会の中で
阪口牧師が「サイエンスマジック」を
披露して下さいました。





不思議な装置の上で浮かぶ大きな風船・・・
子どもたちは、食い入るように見入っていました!!
会場から拍手喝采。
ある人が「でんじろう先生みたいだね〜」と言っていました。
本当だ〜。倶知安のでんじろう、
いえ北海道のでんじろう先生と
呼ばせて下さい。(笑)
はるばる、倶知安から
沢山のサイエンスグッズを持って来て下さって
ありがとうございました。
短い時間でしたが、倶知安伝道所と、月寒教会の距離が
ぐっと縮まったような気がします。
今日は、鎌倉からYさん
秋田からSさんご夫妻も礼拝に参加されました。
神さま、素晴らしい出逢いをありがとうございます。
それでは、また来週!
↓拍手をぽちっとお願いします♡
励みになります。
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
2015.10.04 Sun
10月4日のようす
10月に入りました。
すっかり寒くなりましたね!
今日は、礼拝の中で
「誕生者しゅくふく」がありました。
0歳の赤ちゃんを抱っこしたお母さんから
80代の方まで・・・。
70代のHさん。
「毎日の仕事の中で
神さまがいつも働いていて下さる事を
最近、強く感じるようになりました」
とお話してくださり
神さまが、ひとりひとりを
愛していて下さる事を思いました。

今日は、しののめ幼稚園出身の中学生が
初めて、CSに来てくれました。
すぐに打ち解けて、おともだちが出来たようですよ。
うれしいですね。
そして、大人の礼拝の間
「こども当番」は、ご存知
アンパンマンおじさんのNさん。
みんな、楽しそうに遊んでいました!
お隣、月寒資料館の紅葉も始まっています。
毎年、それはそれは美しいんです。



さて、来週11日(日)は
倶知安(くっちゃん)伝道所から
阪口孝牧師が来て下さいます。
「交換講壇」といって
倶知安と、月寒と
牧師が互いの教会を尋ねます。
子どもメッセージも阪口牧師がしてくださいますから
楽しみですね。
お昼は、特製「カレーライス」‼️
朝から、ひまわり食堂の方々が中心になって
用意をします。
お手伝いも大歓迎です。
では、また来週!
↓ 拍手をポチッとお願いします。
励みになります(o´▽`o)
続きを読む
すっかり寒くなりましたね!
今日は、礼拝の中で
「誕生者しゅくふく」がありました。
0歳の赤ちゃんを抱っこしたお母さんから
80代の方まで・・・。
70代のHさん。
「毎日の仕事の中で
神さまがいつも働いていて下さる事を
最近、強く感じるようになりました」
とお話してくださり
神さまが、ひとりひとりを
愛していて下さる事を思いました。

今日は、しののめ幼稚園出身の中学生が
初めて、CSに来てくれました。
すぐに打ち解けて、おともだちが出来たようですよ。
うれしいですね。
そして、大人の礼拝の間
「こども当番」は、ご存知
アンパンマンおじさんのNさん。
みんな、楽しそうに遊んでいました!
お隣、月寒資料館の紅葉も始まっています。
毎年、それはそれは美しいんです。



さて、来週11日(日)は
倶知安(くっちゃん)伝道所から
阪口孝牧師が来て下さいます。
「交換講壇」といって
倶知安と、月寒と
牧師が互いの教会を尋ねます。
子どもメッセージも阪口牧師がしてくださいますから
楽しみですね。
お昼は、特製「カレーライス」‼️
朝から、ひまわり食堂の方々が中心になって
用意をします。
お手伝いも大歓迎です。
では、また来週!
↓ 拍手をポチッとお願いします。
励みになります(o´▽`o)
続きを読む
Category: 活動の内容
Comments (0)
Author:日本キリスト教団月寒教会CS
「つきさっぷ教会 CS」のブログです。
プロテスタントの教会で、札幌市豊平区月寒の地に建てられ74周年を迎えました!
CSはChurch School=教会学校のことです。
毎週日曜日、楽しく活動しています。
ブログは、基本、日曜の夜に更新しています。
その他、適宜アップします。
インスタグラムもあります。
https://www.instagram.com/tukisappu.cs/
- 日本キリスト教団月寒教会CS:1月15日 今日の活動 (01/17)
- しま:1月15日 今日の活動 (01/16)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:10月2日 今日の様子 (10/04)
- しま:10月2日 今日の様子 (10/03)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:子どもメッセージ&月寒公園に行ったよ。 (09/28)
- しま:子どもメッセージ&月寒公園に行ったよ。 (09/28)
- 日本キリスト教団月寒教会CS:7月24日 今日の活動 (08/01)
- 2023/08 (2)
- 2023/06 (2)
- 2023/05 (3)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (1)
- 2023/01 (2)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (3)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (2)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (4)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (5)
- 2021/10 (4)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (5)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (5)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (6)
- 2020/12 (5)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (5)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (5)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (1)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (4)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (4)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (4)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (5)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (6)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (7)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (6)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (17)
