| main |
2015.06.29 Mon

6月28日のようす


今日の分級は、オリーブは「ぶどうの木新聞」をつくりました。

スタッフに「魔」や「酢」の漢字を聞きに来たMちゃん。

どんな記事を書いているのか楽しみです。



こひつじは風船で遊びました。

始めは紙風船。
みんなで円くなってバレーボールをしたり、ひとりひとり風船を持って、続けて打つのにも挑戦しました。

Yくんは「幼稚園で教えてもらった!」と
「あんたがたどこさ」を上手に拍手を入れながら見せてくれました。

次はゴム風船。

Rちゃんも自分の息で大きくふくらませましたよ。



今日の子どもメッセージは石垣牧師がおはなしして下さいました。

聖書はマタイによる福音書6章25節〜34節です。

鳥のように飛んだり、犬のように速く走ったりできない私たち。

でも、神さまはそんな私たちを鳥や犬より価値あるものだと言って下さいます。

何故でしょう?



強いからかな?賢いからかな?



それは、神さまが私たちを神さまに似せてつくってくださったからです。

私たちが神さまの子どもだからです。

賢くなくても、強くなくても、心配いりません。

神さまはどのような私たちでも、大事な神さまの子どもとして、深く深く愛して下さっています。

ですから、私たちは、
困ったり心配なことを何でもお祈りして、
天のお父さまである神さまに心から頼って、

安心して歩んでいきましょう。



月寒教会1

(レポート by まさえさん)

↓拍手をぽちっとお願いします♡
励みになります。
続きを読む
Category: 活動の内容 Comments (0)
2015.06.21 Sun

6月21日のようす

清々しい青空の広がる朝。

今日も子どもたちが
笑顔で集まって来てくれました。



私たちは、この5月にみんなで
教会員のHさんの農園に
種いも(じゃがいも)を植えました。

その畑の様子を
Hさんが大きな写真にして見せてくれました。

じゃがいも農園


こんなに青々と育っているそうです。
(Hさんの写真プリントを、さらに写真にしたものです・・)


7月には、可憐な「じゃがいもの花」が咲きます。

ぜひ、見に来て下さいと
報告をして下さいました。


お日さまの光をいっぱい浴びて
大きく育ってね!

秋が楽しみです



さて、今日は「CS食堂」


今日のメニューは、

「シーチキン昆布ごはんと、もやしのお味噌汁」

やさしいお味で、とっても美味しかったですよ。

CS食堂

CS食堂2


赤ちゃんから、人生の大先輩まで
ワイワイと食卓を囲む楽しさ。

作ってもらった料理って、
どうしてこんなに美味しいんでしょう。
幸せを感じますね


食堂の準備も片付けも、みんなテキパキ。


盛りつけも上手でしたね。


そして、いつも縁の下の力持ち
ねっこぼっこのシェフしゅうちゃん、
本当にありがとう!


大人の人達は、
午後から「北光教会」の
牧師就任式に出かけて行きました。

どんなご様子だったか、
また教えてもらいましょうね。


来週も、待ってますよ




(レポート by のりえさん)

↓拍手をぽちっとお願いします。
励みになります。



続きを読む
Category: 活動の内容 Comments (0)
2015.06.20 Sat

「うたのプレゼント」動画がUPされました

14日の礼拝後に

香栄さん
JaXonさん


が1曲「うたのプレゼント」をして下さいました。

その様子が
香栄さんのオフィシャルサイトに
UPされました。

↓クリック

you tube 動画香栄チャンネル

【LIVE】月寒教会 ダイジェスト

ぜひお聴き下さい。とても素晴らしい演奏です。


↓ 拍手をぽちっとお願いします。
励みになります。
続きを読む
Category: コンサート Comments (0)
2015.06.14 Sun

6月14日のようす

6月14日 今日は「花の日」礼拝でした。


プロテスタント教会では、6月の第2日曜日は、
花の日としています。


アメリカで19世紀に始まったこの習慣は、

ある牧師が、子どもたちの宗教教育のために、
特別礼拝を行ったことがきっかけで、
始まったとされています。


子どもたちが神さまに
感謝の気持ちを表すのにふさわしいもの・・・・・・ということで、
花を飾ったことから、
「花の日」と呼ばれるようになりました。


月寒教会も、皆さんが持ち寄った綺麗なお花でいっぱいになりました。

花の日

それぞれのお花、
大きな花も、小さな花も、

みんな違って、それぞれに美しいです。


神さまは、ひとりひとりをこのように装って下さるのですね。


礼拝後に、それぞれに病床にある方のところ等を訪問して、
お花を届けてきました。


そして、今日は、礼拝のあとに、特別な時間がありました。


香栄(かえ)さん、

JaXon(ジャクソン)さんの

「うたのプレゼント」です。


今日は特別、

私たちの教会に1曲の歌を届ける為に、
飛行機、そしてフェリーに乗って来てくださいました。
その1曲とは・・・


「種蒔く人」です。


作詞作曲をされた源田和樹さんが、

この曲は「降ってきた」曲だと

話して下さいました。




演奏を聴かせていただいた私たち・・・


ことばで表現しつくせないのですが、

澄んだ歌声、優しいピアノ、
そっと寄り添うようなウィンドシンセの音色・・・
3人のハーモニーに、

心の底から、深く慰められた思いがしました。

*ウィンドシンセとは
初めて見る楽器でしたが
源田さんが吹いて下さいました。

ブログ用 香栄さんコンサート11430283_901898206538642_2169324281729047119_n_convert_20150615215534

(写真提供:源田和樹さん)


*左から
 作曲家・源田和樹さん 
 ヴォーカリスト・香栄さん
 ピアニスト・JaXonさん



この1曲を届ける為に、
心を合わせて準備をして下さった香栄さん、

JaXonさんのプロジェクトチームに、

心から感謝いたします。

http://www.kae-web.net

↑ クリック・香栄さんオフィシャルサイト


http://jaxon.jp

↑ クリック・JaXon オフィシャルサイト




聖書には、

「種を蒔く」という言葉が、幾つも出てきます。


「涙と共に種を蒔く人は、

喜びの歌と共に刈り入れる。

種の袋を背負い、

泣きながら出て行った人は、

束ねた穂を背負い

喜びの歌をうたいながら帰ってくる。」

(詩編 126編5、6)


この「種蒔く人」という曲が、
すてきな出逢いを与えてくれたこと、感謝します。



それから、今日は「ギデオン協会」の方2名が、
教会を訪問してくださいました。


学校や、ホテル、病院などで、聖書を無料配布しておられる団体です。


ひとりひとりに、
神さまの「Good News」(グッドニュース=よいしらせ)
をお伝えしたいと、働いておられます。


これも「種蒔き」ですね!


今日は、礼拝後、お兄さんお姉さんたちは「登山」に出かけましたよ。


今度会ったときに、「どうだった〜?」と聞いてみましょう!


お土産話を楽しみにしていますよ〜〜。



(レポート by のりえさん)

↓拍手をぽちっとお願いします。
励みになります。


続きを読む
Category: コンサート Comments (0)
2015.06.09 Tue

「うたのプレゼント」

「うたのプレゼント」のご案内です。


教会案内image004

礼拝のあと、1曲、私たちに素敵な「うた」をプレゼントして下さいます。

11時50分ころからの予定ですが
礼拝終了の時間により、多少前後することがあります。
ご了承ください。

子どもたちにも
大人たちにも

すばらしい時間となるでしょう。

ぜひ、おいで下さい。



香栄さん


香栄さんプロフimage007

ジャクソンさん


ジャクソンさんプロフimage005

香栄さん
JaXonさんは

フェリーに乗って来道され
北海道ライブツアーの一環として

月寒教会で、特別に演奏してくださることになりました。

とっても楽しみですね。

香栄さん
JaXonさん
お待ちしています。

↓拍手をぽちっとお願いします。
励みになります。

続きを読む
Category: コンサート Comments (0)
2015.06.08 Mon

6月6日のようす



今日は、幼児から中高生まで一緒に活動する合同分級でした。

久しぶりのお友だちもたくさん来てくれましたよ。




本日のメニューは「シャボン玉」

シャボン液からみんなで作ります。


台所洗剤と洗濯のり、グラニュー糖、お湯をペットボトルに入れて、シェイクして出来上がりです。


06061



園庭に出て、思い思いにシャボン玉を楽しみました。

06062


これは某雑誌を参考に作った縄の輪っか。


液が染み込むので大きな玉がうまくできます。


06063

紙コップでもできたよ!…かなり肺活量が必要です。



06064

06065

飛んでるシャボン玉をつかまえるのも楽しいね。

夢中になってあっという間に時間が過ぎてしまいました。暑くなったらまたしたいですね。




子どもメッセージは、西川さん(アンパンマンおじさん)がおはなしして下さいました。

聖書は、マタイによる福音書5章13節〜16節です。


「あなたがたは地の塩である。」

「あなたがたは、世の光である。」




塩はほんのちょっとでもお料理がおいしくなるし、

光は、まわりを明るく照らしてホッとさせてくれる。

どちらもこの世界ではとても大切なものですね



そして、イエスさまは私たちに「塩になりなさい」「光になりなさい」とおっしゃったのではなく、

「あなたがたは地の塩ですよ」

「あなたがたは光ですよ」


と知らせて下さったのです。


もうすでに、

神さまは私たちをそのような大切な存在にして下さいました、

私たちは気づかないうちにも神さまによって素晴らしい働きをさせていただいていますよ、と。


うれしいですね


(レポート by まさえさん)

↓拍手をぽちっとお願いします。
励みになります。


続きを読む
Category: 活動の内容 Comments (0)
2015.06.02 Tue

5月31日のようす

今日のCSは、前半はグループに分かれて活動しました。

オリーブはぶどうの木新聞6、7月号を作成しました。
どんな新聞になったかな?来週の発行が楽しみですね。


こひつじは折り紙で、これから作る「おいしいもの」を入れる箱を作りました。

先ずは好きな色で自分の箱。

それからオリーブのお友だちの分も折りました。

Mちゃんは1回で折り方を覚えて、どんどん折っていました。
Yくんはみんなで使えるように大きなお皿も作ってくれました。

0531画像 (1)



後半はオリーブとこひつじ一緒に集まって、「おいしいもの」を作ります。



用意したのは、カセットコンロとフタつきのフライパン、そして、たね。

ちいさな一粒のたねをみてみんな「ポップコーンだ!」と大喜びです

フライパンにコーンと油を入れて火にかけました

0531画像 (2)



入れたのは、たった2つかみのコーン。


みんなの分、足りるのかなあ…ちょっと心配顔のお友だちも。


でも、みんなが熱く見守る中、ポンポンっとかわいい音を立てて、どんどんふくらんで…

とうとうフライパンいっぱいのポップコーンが出来上がりました。

0531画像(3)



ちいさなたねが大きくふくらんで、


うれしかったりふしぎだったり。


0531画像 (4)


いっぱいの恵みをカラフルなお皿や箱に取り分けていただきました。

出来立てのポップコーン、カリカリでとっても美味しかったです。



そして…食べている間に、なんと、教会員の方から更なるポップコーンのたねのプレゼントが届きました。

「次は何あじにする?」「何回もできるね!」


みんなの期待も大きくふくらみました。
また作りましょうね!





(レポート by まさえさん)

↓拍手をぽちっとお願いします。
励みになります♡





続きを読む
Category: 活動の内容 Comments (0)